トレーニング嫌いなんだけど… 地元の神社で階段トレ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
- GPS
- 01:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 79m
- 下り
- 48m
コースタイム
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
写真
とはいえ遠出する気は起きず、かといって何もしないと衰えていく一方なのでトレーニング(嫌)でお茶を濁していく。
飯田市のシンボル、風越山がキレイに見えるローソンからスタート。
即座に脚パンパンになるわ、むしろ途中から息上がって酸欠みたくなるわ…
普段山登ってる時、割と全力出してるつもりだったけど、おそらく無意識にセーブしてたんだろうなと今回気づく。
うん、こんなにキツい山しばらくやってないわw
無事撃沈ww
10本中2本はザック背負わずやってみたらスゲー楽だったので、重い荷物背負って歩く体力が致命的に衰えてしまったんだと再確認するに至る。
ダメだこりゃ。
感想
◆登山の背景(登山ではない)
11月第1週、2024年最後の三連休。
いくつか計画していた遠征計画が初日の大雨により出鼻を挫かれ
結局どこにも出かけることなく迎えた連休最終日。
朝から無駄に天気だけ良くて、家でゴロゴロしているのも何か勿体ないと感じるそんな日でした。
でも何故か山に足が向かなかったんですよね。
正直、ここしばらく山を純粋に楽しめてないというか
遠征してても山よりも山以外の別の事を楽しんでる割合が高いというか
何だろう、人の熱量ってやっぱ総量が決まってて
色んなことを楽しんでいる分、相対的に山に対する熱量が低いなぁというのは感じるところで。
そうこうしてるうちに滅茶苦茶体力衰えちゃった(;´Д`)
具体的には脚の筋力。
最近ちょっとした里山でも筋疲労と膝痛を簡単に発症するようになってしまいました。
これまでは、山に登ることがそれ即ち次の山に登るトレーニングということで
継続的に山に登り続けることでなんとか誤魔化してきましたが
ここしばらく温い山行が増えたことで脚力を維持するのが難しくなっているんだと思います。
となると…鍛えるしかないかぁ…って話で。
でも嫌だなぁ…嫌なんだよなぁ…本当にトレーニングって嫌いなんだよなぁ…
何でわざわざキツいことやらなきゃいけないんだろう、マジ意味わかんない。
でもこのままだと体力も脚力も右肩下がりで、いずれ登りたい山にも登れなくなっちゃう。
はぁ〜〜、やるかぁ〜〜
そんな記録ですww
◆感想ほか
とにかく私、走るのが嫌いなので階段の上り下りならなんとかなるかな?と、やってみましたが
まぁ楽なわけはないんだよなぁ…
階段95段、高低差約13mを10往復。
数値の上では別に全然大したことありませんが、実際やってみるとまあまあキツい。
息が上がらない程度のスピードで歩けば楽なんでしょうけど、それじゃトレーニングにならんし。
てか楽したら意味がないし、でも苦しいのは嫌だし、このジレンマどうにかならんのかww
まぁとりあえず、やっぱ地道なトレーニングは向かないってのが良くわかりました。
明確な目的や目標があって、それを達成するためならまだしも
『体力つける』とか『筋力の衰えを防ぐ』とか
そういう抽象的な目的のために、人はなかなか真剣に苦しいことに向き合えないんだなと。
きちんとした目的と目標、続けたいと思える動機作り、このあたりが先決なのかもしれません。
闇雲にやっても効果はないし、そもそも続かないし。
でも続けるための動機を探すとか、本末転倒というか目的と手段の逆転というか
本来は目的に合ったトレーニングをするわけであって…
なんか違うな〜と思いつつも、それでもこのままじゃダメだな〜とも思う今日この頃でした。
てか一体何の感想なのこれww
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
階段トレーニングお疲れさまでした。
トレーニング、私も嫌いです。
そもそも運動嫌いで、汗かくことが嫌いですから。
今は週数日、3時間のパートが私のトレーニングになっています(笑)
初めの頃は3時間で一万歩歩く仕事で、我々が行く5卅宛紊了格發より疲れを感じました。
段々と楽をするようになってきたので今は一万歩はいかないかと思いますが、
それでも老後の生活のメリハリとトレーニングとプチ収入になっているのは事実です。
超汗っかきなので、夏場は山肌着で臨んでも制服が滝汗でビショビショになり、
雨で濡れたかと誤解されたことも(苦笑)
このところの気温低下は軽く汗ばむくらいで働きやすいです。
目的や目標は本当に大事ですね。
自分に向き合うその姿勢が凄いです!!
コメントありがとうございます(*'▽')
やっぱトレーニング嫌ですよね〜w
楽しめる人、継続できる人、どっちも尊敬に値します。
普段の生活の中で、何かトレーニングに置き換えモノがあるのが理想で
さしこさんのように『仕事=トレーニング』にできるのがベストだと思ってます(*^^*)
通勤なんかも、一駅徒歩に置き換えるとか、積極的に階段利用するとかありますよね。
私の場合完全デスクワーク&車通勤なのでそれができないのが痛い。
一時期自転車通勤に切り替えようとしたことがあるのですが、さすがに片道12kmは…
最近席に座らずに、立ちっぱなしで仕事するスタンディングデスクワークってのがあって
いいなぁと思うんですが、職場でそんなのやり始めようものなら変人扱い確定ですのでw
悩ましいところです(;'∀')
コメントありがとうございます。
トレーニング、やっぱ嫌いですよね😅
私もしんどくなって続かないことが難点です💦
これまで何度も挫折してますし😅
最初から重くすると続かないので、毎日じゃなくてやり続けられることにしました😁
ホント今の時期は気温がちょうど良くてトレーニング向きですね🥰
この日もちょうど良い気温でした🥰
まずは週一でもやるぞ❗️っという気持ちを持って取り組みます😆👍
仕事の中でトレーニングになる事はいいですよね😆
私も仕事で歩くのでその部分は良いのですが、浮腫むのは辛いとこです😭
お風呂で足をモミモミが欠かせません😉
トレーニングなら写真1に写る絶好の山!そう”風越山”があるじゃないですか(^^)v 階段トレより絶対楽しいですよ。昼ごはん食べてからでもサックっと登って一汗掻いて美味しい晩酌するにはうってつけの山じゃないですか。途中の虚空蔵山往復で南ア拝むだけでも十分楽しいと思いますよ(近所に直ぐ南アが見渡せる山があるなんて羨ましい限りです)
私は朝晩のウォーキングと毎週近所の里山トレーニングで体力維持に努めていますが、会社の23階の階段往復より全然楽しいです。(還暦過ぎたら現状維持が進歩なんです ^_^;)
私も3連休初日の雨で出鼻を挫かれましたが大渋滞に巻き込まれなかったでOKと負け惜しみをいってますが、みんなの快晴のレコ見てちと羨ましいと思ってます(笑)
コメントありがとうございます(*'▽')
この週は皆さん出鼻挫かれてましたよね〜
宿泊山行キャンセルされた方も結構いるんじゃないかな?
そんな時に天気良いと妙に負けた気分になりますよねσ(´∀`;)
仰る通り風越山がありますね(*´д`*)
この日も風越山選択肢としてはあったのですが、山登る気になれずw
何だかんだ行って帰ってくると2時間くらいかかっちゃうので、普段のトレーニングとして使うには微妙なところなんですよ…風越山。
手前の石灯籠までならギリ1時間程度のトレーニングになるかな〜と思いつつ検討中です♪
いや、個人的には23階の階段滅茶苦茶羨ましいです…
生活圏に長い階段がないのでわざわざこんなとこまで歩いて行っているので(;´Д`)
コメントありがとうございます。
そうなんですよ😆
私達のトレーニングに度々登場する風越山はもってこいなんですよね😉
何気に急だからしっかり足のトレーニングになって良い😊
南もキレイに見れたら最高のご褒美ですもんね🥰
ですが、これを初っ端からやるとハードかなっと😅
朝の時間に出来る事ってのが前提であったので😊
週末トレーニングで風越山は有りですね🥰
朝晩のウォーキング、素晴らしいです😆
やっぱ継続は力なりですね💪
たしかに会社の階段往復は楽しくないですよ🤣
景色が変わらないから悲しくなっちゃう😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する