記録ID: 7448211
全員に公開
フリークライミング
東海
美濃加茂高木山の岩場(南壁・陽だまりエリア)
2024年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa35185906302f4.jpg)
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岐阜県道97号富加七宗線橋を渡って直ぐに左側道下り橋下付近災害復旧記念碑前、路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場アプローチは刈り払い、フィクスロープで良く整備されています。 クライミング中に細かい石がパラパラと落ちて来ました。ビレイヤーもヘルメット着用。 |
その他周辺情報 | ファミリーマート 美濃加茂伊深店。 |
写真
装備
備考 | チョークバックを忘れました。 |
---|
感想
2016年9月オーストラリア・ブルーマウンテン・タトゥーンバクライミングで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-966240.html
に上腕二頭筋断裂(帰国して整形で診断)
仕事を優先して手術しなくて筋断裂のままとなり、クライミングを断念する事に成りました。
今年、沢登りを再開してちょとした滝場でも行ける、クライミングが出来るかも?
お願いして美濃加茂高木山南壁陽だまりエリアのに連れて頂きました。
新たにスポーツルートが開拓されて整備されていました。
思っていたよりも大きい。岩質はチャート、ボルト間隔は近い、ベースも樹木伐採整備、フィクスロープで取り付き易すかった。
美濃加茂高木山マルチルートが流行りの様で、陽だまりエリアをクライミングしていたのは私達のみだったので、ゆっくりとクライミングが出来ました。
手始めに
煩悶 5.10b15mをオンサイト。
次にモルゲンロート20m5.10bは核心で岩が欠けてオンサイトを逃して2撃。
Cavatina 5.10c20mをオンサイト。
但し、小石がロープ操作するだけで落ちて来るのでヘルメット着用。
名前通り冬でもクライミングができそうです。
名古屋から高速を利用することなく経済的。
入口にコンビニエンスストアも有り好条件です。
クライミング再開には丁度良かったです。
新たな岩場新鮮でいいですね。
詳しくは開拓者のがおろ停さん記事ご覧ください。
https://sspaces.exblog.jp/29044145/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する