ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7448637
全員に公開
ハイキング
甲信越

H:乗鞍高原;アットホームな温泉宿と紅葉真っ盛りの乗鞍高原

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
3.4km
登り
190m
下り
189m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:25
合計
2:50
距離 3.4km 登り 190m 下り 189m
9:37
9:52
10
10:02
24
10:26
10:27
27
10:54
11:03
18
12:19
ゴール地点
天候 🌅天候
々澑量0mm
風速1m/s
5げ9〜13℃
け昔0%(下層雲0%中層雲0%上層雲0%)
セ覲35km
湿度60%
🌞日の出6:20・日の入り16:53
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚙アクセス
一般:4時間20分・184(2:45出発)←今回はこちら
高速:3時間40分・211(3:30出発)
片道高速料金;2680円(休日)/軽;一宮西IC-飛騨清見IC
🚩ナビ
宿泊先に設定
コース状況/
危険箇所等
🧗‍♂散策道
沢山のトレッキングルートが作られている。
今回訪れた〜姥渭困梁讚∋伊楝譴和譴剖瓩になると
岩の多い道になるので登山靴などを履いた方がよい。
降雨後は水たまりや泥濘が多く、岩や根っこでは滑りやすいので要注意。
その他周辺情報 🏨宿泊先
乗鞍高原温泉 温泉宿 さつ木荘
チェックイン15:00〜18:45チェックアウト10:00
https://norikura-satsukiso.com/
〒390-1507 長野県 松本市安曇乗鞍高原4855-32
0263-93-2448
🚻トイレ
三本滝無料駐車場横
男湯内湯。
女湯も多分同じだと思う。
2024年11月03日 16:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 16:37
男湯内湯。
女湯も多分同じだと思う。
貸切露天風呂。
板をずらして入浴する。
洗い場は無い。
2024年11月03日 16:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 16:42
貸切露天風呂。
板をずらして入浴する。
洗い場は無い。
露天風呂に浸かりながら仰ぎ見る紅葉
2024年11月03日 16:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 16:42
露天風呂に浸かりながら仰ぎ見る紅葉
こちらにも。ちょうどいい時期に訪れた(^^♪
2024年11月03日 16:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 16:43
こちらにも。ちょうどいい時期に訪れた(^^♪
露天風呂への通路。
2024年11月03日 17:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 17:10
露天風呂への通路。
内湯と露天風呂の分岐。
露天風呂は黄色いチェーンをしてから入る。
利用時間20〜30分/回。
2024年11月03日 17:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 17:10
内湯と露天風呂の分岐。
露天風呂は黄色いチェーンをしてから入る。
利用時間20〜30分/回。
ここから夕食の品々。
メインの鴨鍋の写真は摂り忘れました((+_+))
豚肉
2024年11月03日 18:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 18:09
ここから夕食の品々。
メインの鴨鍋の写真は摂り忘れました((+_+))
豚肉
2024年11月03日 18:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 18:09
和え物各種
2024年11月03日 18:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 18:09
和え物各種
ヨーグルト

2024年11月03日 18:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/3 18:09
ヨーグルト

2階洗面所。奥は客室の一つ。
2024年11月04日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:09
2階洗面所。奥は客室の一つ。
2階客室。
2024年11月04日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:09
2階客室。
1階お風呂方面。
左手に飲料販売用冷蔵庫。各100円と安い。
僕は午後の紅茶ミルクティが好み。
2024年11月04日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:09
1階お風呂方面。
左手に飲料販売用冷蔵庫。各100円と安い。
僕は午後の紅茶ミルクティが好み。
露天風呂外壁
2024年11月04日 07:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:10
露天風呂外壁
露天風呂
2024年11月04日 07:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:10
露天風呂
角度を変えて撮影
2024年11月04日 07:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:11
角度を変えて撮影
朝日を浴びて更に色鮮やかな紅葉
2024年11月04日 07:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:11
朝日を浴びて更に色鮮やかな紅葉
紅葉と露天風呂の脱衣所
2024年11月04日 07:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:11
紅葉と露天風呂の脱衣所
露天風呂脱衣所
2024年11月04日 07:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:11
露天風呂脱衣所
浴槽水検査結果
2024年11月04日 07:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:12
浴槽水検査結果
温泉分析表
2024年11月04日 07:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:12
温泉分析表
内湯の休憩所
2024年11月04日 07:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:13
内湯の休憩所
男湯入口
2024年11月04日 07:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:13
男湯入口
女湯への通路
2024年11月04日 07:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:13
女湯への通路
内湯脱衣所
2024年11月04日 07:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:14
内湯脱衣所
内湯湯舟
2024年11月04日 07:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:14
内湯湯舟
湯舟と洗い場
2024年11月04日 07:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:14
湯舟と洗い場
源泉利用注意書き
2024年11月04日 07:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:14
源泉利用注意書き
温泉入口から玄関方面を撮影
2024年11月04日 07:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:16
温泉入口から玄関方面を撮影
玄関
2024年11月04日 07:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:16
玄関
朝食の品々
卵焼きとご飯
夕食を食べすぎたので
朝食のご飯は少な目にして頂いた。
2024年11月04日 07:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:34
朝食の品々
卵焼きとご飯
夕食を食べすぎたので
朝食のご飯は少な目にして頂いた。
ししゃも。海苔。和え物
2024年11月04日 07:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:34
ししゃも。海苔。和え物
とろろ。お漬物
2024年11月04日 07:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:34
とろろ。お漬物
シシャモと赤味噌のお味噌汁。いいお味でした(^^)/
2024年11月04日 07:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:35
シシャモと赤味噌のお味噌汁。いいお味でした(^^)/
宿前の道路
2024年11月04日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:10
宿前の道路
宿前景
2024年11月04日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:10
宿前景
宿前景
2024年11月04日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:11
宿前景
宿の前の紅葉
2024年11月04日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:11
宿の前の紅葉
友禅菊(ユウゼンギク)が咲いていた
2024年11月04日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:14
友禅菊(ユウゼンギク)が咲いていた
玄関内にある薪暖炉。
2024年11月04日 08:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:15
玄関内にある薪暖炉。
泊った部屋。駒鳥(コマドリ)
2024年11月04日 08:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:59
泊った部屋。駒鳥(コマドリ)
ここからは乗鞍高原散策。
善五郎の滝への入り口前から乗鞍岳を撮影。
2024年11月04日 09:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:24
ここからは乗鞍高原散策。
善五郎の滝への入り口前から乗鞍岳を撮影。
善五郎の滝への入り口
2024年11月04日 09:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:38
善五郎の滝への入り口
乗鞍高原トレッキングルート案内図
2024年11月04日 09:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:25
乗鞍高原トレッキングルート案内図
落ち葉がいっぱい
2024年11月04日 09:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:25
落ち葉がいっぱい
滝見展望から善五郎の滝
2024年11月04日 09:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:38
滝見展望から善五郎の滝
滝見展望から善五郎の滝
2024年11月04日 09:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:39
滝見展望から善五郎の滝
落ち葉がいっぱいの散策路
2024年11月04日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:40
落ち葉がいっぱいの散策路
滝へ向かう途中の青い水の渓流。
2024年11月04日 09:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:44
滝へ向かう途中の青い水の渓流。
善五郎の滝
2024年11月04日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:45
善五郎の滝
上部には乗鞍岳の溶岩盤
2024年11月04日 09:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:48
上部には乗鞍岳の溶岩盤
幅の広い滝
2024年11月04日 09:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:50
幅の広い滝
滝へ渡るための橋
2024年11月04日 09:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:52
滝へ渡るための橋
三本滝への散策路
2024年11月04日 10:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:33
三本滝への散策路
方向指示
2024年11月04日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:35
方向指示
小さな渓流
2024年11月04日 10:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:37
小さな渓流
針葉樹の落ち葉の多い道
2024年11月04日 10:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:37
針葉樹の落ち葉の多い道
小さな流れが数か所
2024年11月04日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:39
小さな流れが数か所
右手に向かうと乗鞍岳登山道。
三本滝へは真っすぐ
2024年11月04日 10:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:43
右手に向かうと乗鞍岳登山道。
三本滝へは真っすぐ
滝の近くの水。若干青っぽい。
2024年11月04日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:46
滝の近くの水。若干青っぽい。
三本滝前にある滝
2024年11月04日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:46
三本滝前にある滝
その上には橋が架かっている
2024年11月04日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:46
その上には橋が架かっている
豊富な水量
2024年11月04日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:49
豊富な水量
絶壁
2024年11月04日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:49
絶壁
囂々と音を響かせる流れ
2024年11月04日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:49
囂々と音を響かせる流れ
吊り橋。結構揺れる。
2024年11月04日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:50
吊り橋。結構揺れる。
三本滝案内
2024年11月04日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:52
三本滝案内
一番右手の滝
2024年11月04日 10:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:51
一番右手の滝
少し後ろから撮影する
2024年11月04日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:54
少し後ろから撮影する
真ん中の滝
2024年11月04日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:54
真ん中の滝
一番左手の滝
2024年11月04日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:54
一番左手の滝
右手の滝の直下迄下りて撮影
2024年11月04日 10:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:56
右手の滝の直下迄下りて撮影
岩の上に登って左手の滝と真ん中の滝を撮影
2024年11月04日 10:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:56
岩の上に登って左手の滝と真ん中の滝を撮影
真ん中の滝の上部に小さな滝がある
2024年11月04日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:01
真ん中の滝の上部に小さな滝がある
左手の滝
2024年11月04日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:01
左手の滝
右手の滝
2024年11月04日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:01
右手の滝
一ノ瀬園地からの乗鞍岳
2024年11月04日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:57
一ノ瀬園地からの乗鞍岳
一ノ瀬園地からの乗鞍岳
2024年11月04日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:57
一ノ瀬園地からの乗鞍岳
その右手方面の紅葉した樹林
2024年11月04日 11:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:58
その右手方面の紅葉した樹林
場所を移して乗鞍岳
2024年11月04日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:10
場所を移して乗鞍岳
もう一枚
2024年11月04日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:10
もう一枚
紅葉した山並み
2024年11月04日 12:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:13
紅葉した山並み
こちらにも
2024年11月04日 12:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:13
こちらにも
撮影が止まない
2024年11月04日 12:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:17
撮影が止まない
大きな木があった
2024年11月04日 12:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:17
大きな木があった
乗鞍スーパー林道途中からの乗鞍岳
2024年11月04日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:31
乗鞍スーパー林道途中からの乗鞍岳
乗鞍スーパー林道途中からの乗鞍岳
2024年11月04日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:31
乗鞍スーパー林道途中からの乗鞍岳
角度を変えて他の山を撮影
2024年11月04日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 12:31
角度を変えて他の山を撮影
お昼ごはんのかき揚げ蕎麦。天ぷらが7品。
ボリュームたっぷり。
2024年11月04日 13:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 13:55
お昼ごはんのかき揚げ蕎麦。天ぷらが7品。
ボリュームたっぷり。
お蕎麦屋さん
2024年11月04日 14:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 14:19
お蕎麦屋さん
撮影機器:

感想

→十石山登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7438709.html

十石山登山を済ませ乗鞍高原の宿泊旅館へ到着。
玄関を入り声をかけると元気な声で出迎えて頂いた(^^♪
旅館内の施設場所や利用ルールなど一通りの説明を受けた後に部屋に入った。
【駒鳥:こまどり】と名付けられた落ち着ける感じの6畳の部屋。

荷物をざっと出してからお目当ての温泉へ向かう。
先ずは内湯で登山の汗を流す。
先客がお一人みえたがちょうど出る所だったようで貸切状態になった。

2畳ほどの広い湯舟で全体のスペースは6畳ほどだと思う。
湯舟の上には板が置かれていて、入る時はそれをずらす。
湯温はぬるくも無く熱くも無く。ゆっくりと浸かっていられる適温。
薄い白濁湯。手触りもさらさらして気持ちがいい。
暫く浸かっていると肌もつるつるした感じになってくる。

内湯を出てから露天風呂へ向かう。
黄色のチェーンを賭けて利用中を示すことで貸切になる。利用時間は20〜30分。
暗くなりかけた通路を進む。ドアを開けると内湯と同じ程の大きさの湯舟がある。
同じように湯舟の上に置かれた板をずらして入る。
脱衣所で浴衣を脱ぎ掛け湯をして入ってみる。
湯温も内湯と同じ適温。
見上げると目の前に鮮やかな紅葉があって秋の風情を感じられる(^^♪
雪の季節もいい感じになるのだろう。
ゆっくりと温まって温泉を満喫した(#^.^#)

部屋へ戻って18:00の夕食まで少しの時間だがデータ整理する。
沢山の写真を撮影したのできっちりやっておかないと後が大変。

18:00に夕食。食前酒としてりんご酒。
鮭、豚肉、沢山の和え物にヨーグルト。そしてメインは鴨鍋。
朝から動き回っているのでお腹が空いてどんどん入っていく。

今年は全く吞んでいないのだが、今日は存分にと言うことで2度目のビールを頂く。
実に美味しい(^^♪
鴨の出汁が効いた中に溶き卵と葱を入れてお雑炊にして頂く。
結局ご飯5杯食べてお櫃の中は空っぽになった。
日本人の食を頂いて大満足!!(^^♪
出されたものは全部頂かなければ勿体ない。
実に美味しかったぁ!!

食後は部屋で一服した後に再び温泉へ。
飲酒後は控えるべきなのだろうが、身体も良く動き、階段も飛び降りれるほどだった。
(実際は手すりをちゃんと持って降りた)

内湯で掛け湯をして湯に浸かる。温かさが全身に染み渡る。
実に贅沢なひと時。
暫くここで過ごしてから露天風呂へ入ろうとしたが生憎と使用中。
お一人待ってみえる方もいたので翌朝にもう一度入ろうと考えて部屋へ戻った。

お願いすることを思い出して階下に降りる。
声をかけ
〕漆を食べすぎ気味だったので朝食は少しお米ご飯の量は減らして貰うこと。
⇔拘曚両楮戮鬟ぅ鵐拭璽優奪箸播蟾討靴燭ぁ
チェックアウト後に玄関前で一緒に写真を撮らせて頂きたい。
全部快く了承頂けた(^^♪

部屋に戻り
再度データ整理を少し進めていたが睡魔に負けて21時過ぎにはぐっすと眠ったようだ。

翌朝は6:30に起床。
前夜の考えていた通りに露天へ向かう。幸い利用者は無し。
朝日を浴びて更に色鮮やかになった紅葉を観ながらのんびりゆっくりと湯に浸かった。
内湯・露天合わせて5回入った。
入浴後は
7:30の朝食まで宿の内外の写真を撮って過ごした。

朝食は卵焼き、ししゃも、海苔、和え物、お漬物にとろろとお味噌汁。
お願い通りにお茶碗2杯程の少な目のご飯。
とろろをかけたりお茶漬けにしたりして全部美味しく頂きました(^^♪

食後、部屋に戻り出発前の片付けをしたり、撮り切れなかった写真を撮ったりした。
9時少し過ぎにチェックアウト。大きな「しなのゴールド」?のリンゴを頂いた。
旅館の玄関前で写真撮影。三脚にスマホを装着して撮影。タイマーは有難い。
適温で癒される温泉。美味しくて多めの量の料理。
登山者(だけではないだろうが)にはお勧めの旅館だと思う。
次回この近辺を訪れる時も是非利用したい。
出発時に玄関先で手を振って送り出して頂けた(^^♪
アットホームなおもてなしを本当にありがとうございました<m(__)m>


旅館を出発して乗鞍高原の散策へ。
三本滝を目指して車を走らせる。
途中で善五郎の滝があったので寄ってみる。
駐車場からは乗鞍岳が綺麗に見える。
今日も快晴のいい天気になりそうだ。

善五郎の滝へは1匱紊瞭擦里蠅納禊害爾辰討い。
落ち葉がいっぱいの道。時々小さな泥濘もある。
熊注意の看板も随所に見られる。

滝に到着すると思った以上に幅広く大量の水が流れ落ちている。
飛沫が凄く沢山あって滝までの距離は離れているのだが全身に水がかかった。

続いて三本滝駐車場へ。こちらは積雪期に乗鞍岳に登る始点になる。
ここから傾斜の厳しいスキー場を登っていくのはきつかったぁと思いだした。
雪崩の跡を横に見ながら登っていったっけ。

三本滝へ向かう散策路を20分程歩く。
散策路の整備をボランティアの方々が行ってくれていた。
滝の近くになると岩や泥濘が多くなる。登山靴を履いてきて良かった。
乗鞍高原は熊の出没が特に多く
トレッキングルート全般に熊除けに叩く金属物がある。
叩いてみるが大きな音はしない。
これで大丈夫なのかなぁ?動物には聞こえているのだろうか?
僕は鈴をいつも持っているのでそれを鳴らしながら歩いた。
この時期は冬眠前で活動も多くなっているので普段以上に注意しなければ。

三本滝前にも広めの滝があって大量の水が流れていた。
三本滝到着。
3つの大きさの異なる滝が左右方向にそれぞれ流れ落ちている。
名前はそこからつけられたらしい。
近くに寄ってみるとそれぞれに趣がある。
最も印象的なのは右手の滝で水量も多く間近まで行けそう。
登山靴だったので水の中をじゃぶじゃぶ進んで本当に直ぐ側までいくこともできた。
他の2本は距離が離れているので岩の上に登って眺めるだけだった。

駐車場に戻ると正午前。
乗鞍スーパー林道を通って木祖村方面へ出るルートで帰路につくことにした。
バイクツーリングをしていた頃には頻繁に通っていた道なのでよく覚えている。

途中の一ノ瀬園地でも乗鞍岳が綺麗に見えたので撮影した。
少しずつ高度を増して林道途中の撮影スポットからも乗鞍岳を撮影。
予定していなかったが実にいいトレッキングと紅葉見物ができた。

奈川から木祖村に入る。お腹が空いたところに
ちょうどお蕎麦屋さんがあった。かきあげ蕎麦大盛りを食する。
沢山の天麩羅が入っている。
食べ応えのあるお蕎麦でお腹はいっぱいになった(^^♪

帰路、少し眠気も出てきたのでR19の道の駅で30分程仮眠した。
眠くなったら仮眠するのは効果がある。
その後は≒100劼鰐乙い盖きずノンストップで走り切れた。

2日間の登山+温泉+紅葉の旅は天候にも恵まれ、暖かな人にも出合え
充実した記憶に残るものとなった。
本当にありがとうございました<m(__)m>
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら