記録ID: 7448680
全員に公開
沢登り
甲信越
船でしか行けない「白石沢スラブ」へ
2024年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 303m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:45
距離 2.5km
登り 303m
下り 304m
8:27
345分
スタート地点
14:11
ゴール地点
船を降りてから白石沢スラブまでは沢を約1時間。スラブはゆっくり登って1時間ちょい。下山はロープを出したのでやはり1時間。沢を遊びながら下って1時間。稜線でコーヒー飲んだり、沢の途中でランチしたりする優雅な時間が1時間30分。14時30分に船を頼んでおいたけれど、ちょうどいい時間だった。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢は難しいところはまったくなく、初心でも行ける。ただし白石沢スラブはルート次第でかなり難易度が上がる。岩ももろく、フリクションが効きそうで効かないところがけっこうある。滑落すれば重大事故につながるだけに慎重に。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を狙って、そして天気を狙って、日程を数回ずらしていよいよ当日がやってきた。前日3日は30人近くの人が入ったそうだが、今日はぼくたち4人だけ。いやぁ、最高でした。あの広いスラブに自分たちだけ。圧倒的なスケール。
今回は「どのくらいの難易度なのか」下見も兼ねていたのだけれど、スラブはそれなりに高度感があって上級者向き。北アルプスなどの鎖場で高度感に慣れた人でないと厳しいだろうなぁというのが全員一致の意見。実際には鎖もないし、支点もないのでロープを出せないので、けっこう高度感のある斜面を自分の足だけで登る必要がある。とくに下りは怖いなぁ。フリクションが効いていれば問題ないのだけれど、岩がもろいし、効いていそうでイマイチ効いていない場所もあって、ちょいヒヤッとする場面が数回。下りは念のためロープを出したけれど、上部以外はロープも使えないので、登りはなんとかなっても、高度感に慣れていない人だと「怖くて下りられない」ということになりかねないかも。
もちろん沢に慣れている人なら「なんてことない」斜面なのだけど、かなり人が入り始めているので、そのうち重大事故が起きるような気もする。安全第一、油断大敵。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する