記録ID: 7501097
全員に公開
ハイキング
丹沢
高取山・仏果山
2024年11月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、高取山へ登山道は整備が徹底していてとても歩き安い。 |
写真
感想
同行者が来年実施する山行の下見で、丹沢の高取山、仏果山に登った。
丹沢と言えばヒルのイメージが強く、あまりいい印象はなかったが、ここ高取山~仏果山の縦走路は想像以上に快適で、丹沢の印象がガラッと変わった。
本厚木からバスで1時間、野外センター前バス停からスタート。コンクリートの舗装道をしばらく行くと、登山口がある。登山道は階段も多いが、山頂まで徹底的に整備されている印象である。従ってとても歩き安い。標準タイム1.5時間で山頂に着く。
山頂は広場になっていて、鉄の展望台がある。展望台に登ると、今まで隠れていた宮沢湖の景観が目の前にドンと迫ってくる。美しい!感激!
山頂から少し下り、尾根を上り下りしてしばらく行くと仏果山に着く。こちらの展望はイマイチである。ちょうどお昼時なので、ここでラーメンを作り昼食をとった。高取山と同じような展望台もあるが、ココはパス。
こちらからの下山道は単調で、最後は少し飽きて来た。高取山とは対照的にさほど整備されてる印象がない。名前からすると仏果山の方が歴史がありそうだけど。
天気にも恵まれ、丹沢を見直す事ができた快適なハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する