記録ID: 7505189
全員に公開
ハイキング
日高山脈
襟裳岬→追分峠 赤線繋ぎで歩いてみた
2024年11月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 243m
- 下り
- 148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:49
距離 15.2km
登り 243m
下り 148m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス | スタート地点⇔ゴール地点間の車の移動(伴走)は、山キチのッマさんにしてもらいました。 |
写真
1卷茲砲△衫匹ぬ椣造砲覆蠅泙靴拭
この時は起点がどこか判りませんでしたが、調べてみると起点はえりも町字庶野(国道336号交点)でした。
イラストで描かれた動物や魚もそれぞれ違っていて、退屈さを紛らす楽しみになりました。
この時は起点がどこか判りませんでしたが、調べてみると起点はえりも町字庶野(国道336号交点)でした。
イラストで描かれた動物や魚もそれぞれ違っていて、退屈さを紛らす楽しみになりました。
感想
「好きな山は?」と問われたら「日高山脈」と答えていました。
日高山脈の山々を楽しんでいたのはヤマレコを始める前が多く、ヤマレコのプロフィール欄の全ルートを地図で見るでは、主稜線は空白ですが歩いていました。
襟裳岬⇔宗谷岬間を繋いで歩いた方は複数人知っていますし(面識はありません)、宗谷岬から襟裳岬まで、670kmを63日間かけて縦走した野村良太さんがいます。
その様な方たちの偉大な記録をここに持ち出すのは変ですが、それらの記録の起点や終点は襟裳岬でした。
大好きな日高山脈の自分の足跡、赤線を襟裳岬まで繋ぎたくなって今回歩きました。
これで、襟裳岬から佐幌岳まで繋ぐことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する