記録ID: 7509532
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ヶ岳・求菩提山
2024年11月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:32
距離 12.2km
登り 1,161m
下り 1,165m
16:15
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 迷いやすい箇所や荒れているところもなく、総じて歩きやすい印象 |
写真
求菩提資料館前駐車場からスタート。豊前市には、くぼてんという公式のマスコットキャラクターがいて、市民から広く愛されているらしいのだけど、外来の登山客にとっては、このバス停に鎮座する謎の天狗おじさんのほうがインパクト強すぎて仕方がない
鎖場を見下ろす。見た感じはそんなに怖くなさそうですが、実際は怖いです。ただ、鎖をきちんと持ってさえいれば墜落することはないので、焦らず慎重に進むのが吉。無理そうだと思ったら早めに降りて迂回路をとることをおすすめします。へたに登ると降りられなくなって立ち往生します
感想
未踏の求菩提山に行くのが今回の目的なのでしたが、せっかくなら犬ヶ岳とあわせて周回のコースをとって、気になる笈吊岩も見てみたいということで、求菩提山の比重が減ってしまった感が否めない。修験道の史跡や資料館も興味はあるにはあったのですが、結局山歩きに時間を使い果たしてしまう。また改めて、勉強しに行きたいと思います。ともあれ、スリリングな鎖場に挑戦できたり、終盤に入った紅葉を楽しんだり、落ち葉拾いして遊んだり、大満喫の山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する