記録ID: 7510584
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山・神久山・太郎坊・多峰主山、吾妻峡
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 244m
- 下り
- 249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:46
距離 7.9km
登り 244m
下り 249m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
太郎坊山頂
神久山山頂を経由して、太郎坊山頂へ。神久山山頂は木々に囲まれて展望はありません。山頂表示はありましたが、他にはなにもありません。太郎坊山頂にはベンチもありました。ふたつの山頂は、本道からすこしはずれてところにありました。
太郎坊山頂から多峰主山に向かいます
神久山山頂を経由して、太郎坊山頂へ。神久山山頂は木々に囲まれて展望はありません。山頂表示はありましたが、他にはなにもありません。太郎坊山頂にはベンチもありました。ふたつの山頂は、本道からすこしはずれてところにありました。
太郎坊山頂から多峰主山に向かいます
ドレミファ橋
途中、寄り道をして大里屋本店で名物「四里餅」を買いました。ここから吾妻峡に向かいました。
川の流れの中に落ちないようにドレミファ橋を慎重に渡りました。
ドレミファ橋を渡ったところで小休止。
吾妻峡を眺めながら、四里餅をいただきました。やわらかな餅にあずき餡がおいしかったです
途中、寄り道をして大里屋本店で名物「四里餅」を買いました。ここから吾妻峡に向かいました。
川の流れの中に落ちないようにドレミファ橋を慎重に渡りました。
ドレミファ橋を渡ったところで小休止。
吾妻峡を眺めながら、四里餅をいただきました。やわらかな餅にあずき餡がおいしかったです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
サポ−トタイツ
ズボン
靴下
グローブ
ライトシェル
防寒着
防寒帽子
ネックウォ−マ−
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図
計画書
筆記用具
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
常備薬
ライタ−
タオル
レスキュ−シ―ト
クマ鈴
笛
コロナ消毒液
ハッカ油
トレッキングポ−ル
コンパス
|
---|
感想
先週に続いて、第2回目の山トレに行ってきました。
今回は少しコ−スを変えて、かねて近くは歩いていましたが、
山頂まで行ってない神久(しんきゅう)山と
太郎坊の山頂まで行くことと合わせ、
吾妻峡とドレミファ橋も行ってみることとしました。
また、コ−スから少し離れたところに、名物「四里餅」の大里屋さんがあるので寄ってみることとしました。
お餅は大変おいしくいただきました。
今日はよく晴れて、天覧山や多峰主山から富士山を眺めることができました。
山の紅葉や、吾妻峡の水に映える紅葉もよいものでした。
少し時間はかかりましたが、だんだん体力が戻ってきた感じです
2時間のサイクリングと3時間のハイキング、この程度が現状では疲労を余り残さないためにベストかなと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する