記録ID: 7536297
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 704m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:26
距離 8.4km
登り 704m
下り 708m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甘利山公園線は11/29 15時で冬季通行止期間開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甘利山の山頂から先は積雪があった。2、3センチ程度。降ったばかりのようで凍結はしていなかったので歩きやすくはあった。 |
写真
感想
昨年も甘利山公園線の冬季通行止め前に訪れているが前回は千頭星山直下の斜面までは積雪はなかった。今回は駐車場手前の道路に凍結部もあり到着前から嫌な予感。登山口から薄らと積雪があるし… 積雪があったので場合によっては途中で引き返すことも念頭に先へ進んだ。新雪だったので登りは気を付ければ問題ないが下りは慎重に足を進めました。
此処が好きなのはとにかく富士山の眺め。富士山を眺めながらの登山道なので立ち止まっては撮影の繰り返し。ゆっくり進んでいたつもりだが他の方も同様に頻繁に撮影をしてる。そうこうしているうちに奥甘利山の先ぐらいで3組ほど追い抜いたらなんと積雪登山道に動物以外の足跡無し!一番乗りになっちゃった?昨夜の降雪だったようで、踏み締めるたびに鳴る気持ちが良い音を聞きながらの歩き。
千頭星山付近は風が強くてゆっくり出来なかった。下山時に立ち寄った奥甘利山の山頂が風もなく富士山を正面に座ることができる丸太があるのでそこで休憩。良い1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する