記録ID: 7564912
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒杭尾根から天目山(三ツドッケ)
2024年12月06日(金) [日帰り]
埼玉県
東京都
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 晴、山頂も思ったほど風が無かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東日原 14:43 の奥多摩駅行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉沢林道:林道としては荒れ気味で、1箇所崩落している所もあるが、人が歩くには問題なし。倉沢谷はなかなか感じの良い渓谷。暑い季節に来たら気持ち良さそう。魚留橋付近で少しGPSの精度が低下したような印象。後で表示される歩行ルートが少し変になっていた。 棒杭尾根:出だし部分を除き、ずっと小さな尾根の上を辿る。結構歩き易い。踏跡は不明瞭な部分もあるが、尾根を外さなければ問題ない。途中、1箇所だけ、標高1150m付近に良く踏まれたようなきれいな枝道があって迷い込んだ。トラバースする道には入らず、ずっと尾根を辿ることが大事。 都県界尾根:ハッキリしていて歩き易く問題ないが、一杯水への道を左に分けてから天目山に直登する箇所だけ多少分かりづらくなるが、ここも基本尾根を辿れば問題ない。 ヨコスズ尾根:枯れ落ち葉が沢山積もっていた。乾いていたので問題ないが、雨後で湿っている時など、急斜面をトラバースする細い箇所はちょっと怖いかも。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅はもちろん、東日原バス停のトイレもとても綺麗、 さすが奥多摩! OPTがありがたい。 奥多摩駅のバス乗り場が、工事のため従来と変わっていて、普段1番乗り場から出る東日原行バスが3番乗り場から出た。奥多摩湖・鴨沢方面は1番乗り場から出ていた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
出会った登山者は、倉沢林道で一人と、天目山で一人だけ。今回も静かでマイペースな山行を楽しめた。倉沢林道で一緒に歩いた方は、御年79歳! 全然そんな歳に見えず溌剌としていた。自分もあんな歳まで元気に山登りができたらと思う。
姿を見たのは1度きりだったが、あちこちで何回も鹿の声を聞いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する