ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7598692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山(初狩駅IN〜大月駅OUT)

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
レイニー🏍 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
8.8km
登り
650m
下り
756m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:18
合計
6:01
距離 8.8km 登り 650m 下り 756m
9:53
5
スタート地点
9:58
25
11:44
12:46
83
14:09
14:11
17
14:28
19
14:47
28
15:15
15:27
5
15:32
15:34
9
15:43
5
15:54
ゴール地点
天候 終日快晴☀
風もおだやか
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅の近くのタイムズ大月第3駐車場に停めました。
60分200円、駐車後24時間最大450円。
駅まで徒歩5分くらいでしょうか。
大月駅の周辺には他にも有料駐車場が多数あります。

大月駅から初狩駅までは電車で移動しました。
9:27 大月着発
9:33 初狩駅着
の予定でしたが、電車が15分以上遅れてきましたので、その分遅れてしまいました。
コース状況/
危険箇所等
■初狩駅〜高川山登山道入口
はじめは舗装路、途中から砂利道で、ずっと車も通れる広い道です。
高川山登山道入口には簡易トイレと登山者カウンターがあります。

■高川山登山道入口〜高川山
登山道に入るとずっと急登が続きます。
分岐から男坂を登りましたが、その前からずっと急登でした。
ロープ場もあったりしますが、さほど危険な感じではありません。
男坂と女坂の合流ポイントでは富士山が望めます。

■高川山〜むすび山登山口
概ね気持ちよく歩ける尾根道だと思いますが、ところどころ結構な急坂の下りもあります。
特に「爺返し」は滑りやすいですね。

■トイレ
初狩駅
高川山登山道入口
大月駅
その他周辺情報 ■コンビニ
ローソン大月一丁目店など

■温泉
このあたりにないんですよね〜
というわけでおススメは都留市の「芭蕉 月待ちの湯」
https://www.tsukimachi-onsen.com/
今月の地元山岳同好会の山行は寒さに弱いメンバーが冬場に初めて参加するということで天気が良くて気温も低すぎない低山をチョイスすることに。ココがサイコーでした。
2
今月の地元山岳同好会の山行は寒さに弱いメンバーが冬場に初めて参加するということで天気が良くて気温も低すぎない低山をチョイスすることに。ココがサイコーでした。
大月駅の近くに車を停めて電車で初狩駅に向かいます。
乗る電車が15分以上遅れて出鼻をくじかれました〜
2024年12月15日 09:01撮影 by  J3273, Sony
2
12/15 9:01
大月駅の近くに車を停めて電車で初狩駅に向かいます。
乗る電車が15分以上遅れて出鼻をくじかれました〜
電車で初狩駅に到着しました。写真右端にトイレがありますが改札の内側にあります。改札出ちゃったら使えませんので注意です。
2024年12月15日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 9:56
電車で初狩駅に到着しました。写真右端にトイレがありますが改札の内側にあります。改札出ちゃったら使えませんので注意です。
序盤はアスファルト舗装の一般道路歩きです。左側に滝子山が大きく望める場所があります。
2024年12月15日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:05
序盤はアスファルト舗装の一般道路歩きです。左側に滝子山が大きく望める場所があります。
舗装路が終わり砂利道に変わりますが、まだま車も通れる道が続きます。
2024年12月15日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:17
舗装路が終わり砂利道に変わりますが、まだま車も通れる道が続きます。
高川山登山道入口です。写真右端に登山者カウンターがあります。写ってませんが右手前に仮設トイレが2基あります。ここから少しだけ道が細くなります。
2024年12月15日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:23
高川山登山道入口です。写真右端に登山者カウンターがあります。写ってませんが右手前に仮設トイレが2基あります。ここから少しだけ道が細くなります。
5分足らずで高川山コース分岐があります。真っすぐは沢コース、左に登れば男坂と女坂のコースに向かいます。
2024年12月15日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:26
5分足らずで高川山コース分岐があります。真っすぐは沢コース、左に登れば男坂と女坂のコースに向かいます。
最初から急登で始まります。
2024年12月15日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:30
最初から急登で始まります。
ず〜っと急登が続きます。ここはロープもあります。
2024年12月15日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:47
ず〜っと急登が続きます。ここはロープもあります。
男坂と女坂の分岐です。右が女坂、左が男坂。当然のように男坂を選択します。
2024年12月15日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 10:49
男坂と女坂の分岐です。右が女坂、左が男坂。当然のように男坂を選択します。
男坂コースはほとんどずっと急登一辺倒です。
2024年12月15日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:12
男坂コースはほとんどずっと急登一辺倒です。
ここもロープ場です。(リーダーの股から青いロープが見えます) 急登ですが危険な感じではありません。
2024年12月15日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:15
ここもロープ場です。(リーダーの股から青いロープが見えます) 急登ですが危険な感じではありません。
まだまだ急登が続きます。
2024年12月15日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:18
まだまだ急登が続きます。
男坂と女坂の合流ポイントまで来ました。急登一辺倒もここまで。
2024年12月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:25
男坂と女坂の合流ポイントまで来ました。急登一辺倒もここまで。
合流ポイントからはカンバ沢ノ頭の向こうに富士山が望めます。
2024年12月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:25
合流ポイントからはカンバ沢ノ頭の向こうに富士山が望めます。
アップで、富士山です。今日は予報通り快晴でサイコーです!
2024年12月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:25
アップで、富士山です。今日は予報通り快晴でサイコーです!
合流ポイントからは枝越しですが三ッ峠山と本社ヶ丸なども望めます。
2024年12月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:25
合流ポイントからは枝越しですが三ッ峠山と本社ヶ丸なども望めます。
合流ポイントから先は緩やかな歩きやすい道になります。
2024年12月15日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:31
合流ポイントから先は緩やかな歩きやすい道になります。
山頂が近くなると笹の道になります。
2024年12月15日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:37
山頂が近くなると笹の道になります。
登り始めて1時間45分くらい、割と短時間で登頂できるお山ですね。
2024年12月15日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:44
登り始めて1時間45分くらい、割と短時間で登頂できるお山ですね。
高川山976m山頂です。お疲れさま!
2024年12月15日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:45
高川山976m山頂です。お疲れさま!
山頂からは富士山方面がスッキリと見渡せます。
2024年12月15日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:47
山頂からは富士山方面がスッキリと見渡せます。
アップで、富士山です。予報通りの素晴らしいお天気で、雪をまとった姿はやはり美しいですね。
2024年12月15日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/15 11:47
アップで、富士山です。予報通りの素晴らしいお天気で、雪をまとった姿はやはり美しいですね。
富士山の左側には、杓子山と先週歩いた御正体山です。
2024年12月15日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:47
富士山の左側には、杓子山と先週歩いた御正体山です。
更に左側は今倉山の稜線かな?
2024年12月15日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:48
更に左側は今倉山の稜線かな?
こちらは富士山と三ッ峠山です。
2024年12月15日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:48
こちらは富士山と三ッ峠山です。
こちらは右から雁ヶ腹摺山、黒岳や白谷ノ丸、大蔵高丸、滝子山などです。
2024年12月15日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 11:49
こちらは右から雁ヶ腹摺山、黒岳や白谷ノ丸、大蔵高丸、滝子山などです。
こちらは相模湖方面かと思います。右側に九鬼山や倉岳山などが見えています。
2024年12月15日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:39
こちらは相模湖方面かと思います。右側に九鬼山や倉岳山などが見えています。
高川山は大月市の秀麗富嶽十二景の十一番で、都留市二十一秀峰でもあるそうです。
2024年12月15日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:42
高川山は大月市の秀麗富嶽十二景の十一番で、都留市二十一秀峰でもあるそうです。
逆光になっちゃいましたが富士山をバックにソロ女性のかたに撮って頂きました。ありがとうございました!
2024年12月15日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:43
逆光になっちゃいましたが富士山をバックにソロ女性のかたに撮って頂きました。ありがとうございました!
大月駅への下山は急坂で始まります。
2024年12月15日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:46
大月駅への下山は急坂で始まります。
右側に狼煙台跡があります。他のメンバーは興味ナシですが、ちょっと見てみます。
2024年12月15日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:48
右側に狼煙台跡があります。他のメンバーは興味ナシですが、ちょっと見てみます。
残念ながら枝越しの眺めですね。大月市の街や岩殿山、百蔵山、扇山などが見えていると思います。
2024年12月15日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:48
残念ながら枝越しの眺めですね。大月市の街や岩殿山、百蔵山、扇山などが見えていると思います。
このあたりは歩きやすい尾根道です。
2024年12月15日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:51
このあたりは歩きやすい尾根道です。
大棚分岐です。右に降りると壬生駅に向かいます。
2024年12月15日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:52
大棚分岐です。右に降りると壬生駅に向かいます。
この写真だと分かりにくいかもですが、この真下から正面の九鬼山に向かってリニアモーターカーの線路が真っすぐ延びているのが判ります。
2024年12月15日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:56
この写真だと分かりにくいかもですが、この真下から正面の九鬼山に向かってリニアモーターカーの線路が真っすぐ延びているのが判ります。
このあたりは岩やロープのある急な下りでした。こんな感じで少し険しい下りもちょこちょこあります。
2024年12月15日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 12:59
このあたりは岩やロープのある急な下りでした。こんな感じで少し険しい下りもちょこちょこあります。
急坂の下りを乗り切ると、またとても歩きやすい尾根道になります。
2024年12月15日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:09
急坂の下りを乗り切ると、またとても歩きやすい尾根道になります。
今度はまた岩の多い急な下り坂。ロープもあります。
2024年12月15日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:13
今度はまた岩の多い急な下り坂。ロープもあります。
落ち葉の急坂もたくさんあります。
2024年12月15日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:30
落ち葉の急坂もたくさんあります。
地図には馬頭観音とありましたが、残念ながら判りませんでした。。ココは分岐になっていて右に曲がると田野倉駅の方に向かいます。
2024年12月15日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:34
地図には馬頭観音とありましたが、残念ながら判りませんでした。。ココは分岐になっていて右に曲がると田野倉駅の方に向かいます。
馬頭観音をちょっと過ぎると休憩場所にちょうどいいピークがありました。
2024年12月15日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:41
馬頭観音をちょっと過ぎると休憩場所にちょうどいいピークがありました。
さっきのピークを過ぎると名物「爺返し」があります。滑りやすいので気をつけてくださいってことですよね。
2024年12月15日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:48
さっきのピークを過ぎると名物「爺返し」があります。滑りやすいので気をつけてくださいってことですよね。
前回来た時はコレは無かったような。。。雨天だけではなくいつも気を付けましょう!
2024年12月15日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:49
前回来た時はコレは無かったような。。。雨天だけではなくいつも気を付けましょう!
じじい二人は無事に通過しましたが、一番若いもんがひっくり返りました😁
2024年12月15日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 13:50
じじい二人は無事に通過しましたが、一番若いもんがひっくり返りました😁
このあたりは尾根道ではなく斜面のトラバース道です。左側は木があるものの、ちょっと高度感あります。
2024年12月15日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:04
このあたりは尾根道ではなく斜面のトラバース道です。左側は木があるものの、ちょっと高度感あります。
天神峠です。祠が設置されています。
2024年12月15日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:09
天神峠です。祠が設置されています。
天神峠は分岐になっていて、左は国道20号へ向かいますが難路とのこと。右は田野倉駅に向かうようです。
2024年12月15日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:10
天神峠は分岐になっていて、左は国道20号へ向かいますが難路とのこと。右は田野倉駅に向かうようです。
天神峠を過ぎると峯山への登り返し。
2024年12月15日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:17
天神峠を過ぎると峯山への登り返し。
峯山は中央道の花咲トンネルの真上になります。九鬼山に突っ込むリニアモーターカーの線路を横から見る感じになってます。
2024年12月15日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:23
峯山は中央道の花咲トンネルの真上になります。九鬼山に突っ込むリニアモーターカーの線路を横から見る感じになってます。
富士山や杓子山を望めました。
2024年12月15日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:24
富士山や杓子山を望めました。
ココはオキ山というピークです。三角点の上に名札が置いてあるのみ。
2024年12月15日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:47
ココはオキ山というピークです。三角点の上に名札が置いてあるのみ。
オキ山を過ぎると色あせてはいるものの赤い落ち葉がたくさんありました。ちょっと前は紅葉が素晴らしかったことでしょう。
2024年12月15日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 14:50
オキ山を過ぎると色あせてはいるものの赤い落ち葉がたくさんありました。ちょっと前は紅葉が素晴らしかったことでしょう。
地図ではココがむすび山です。標柱は無くて、この標識があるのみ。
2024年12月15日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:14
地図ではココがむすび山です。標柱は無くて、この標識があるのみ。
ちょっと歩くと、むすび山展望台があります。ここは旧陸軍防空監視所跡とのこと。
2024年12月15日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:15
ちょっと歩くと、むすび山展望台があります。ここは旧陸軍防空監視所跡とのこと。
大菩薩連嶺方面は雁ヶ原摺山、黒岳や白谷ノ丸あたりが望めます。
2024年12月15日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:19
大菩薩連嶺方面は雁ヶ原摺山、黒岳や白谷ノ丸あたりが望めます。
正面に大月市の街と岩殿山、百蔵山、扇山が枝越しで望めます。前回来たときはもうちょっとスッキリ見えたような気がします。枝が増えたかな〜
2024年12月15日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:20
正面に大月市の街と岩殿山、百蔵山、扇山が枝越しで望めます。前回来たときはもうちょっとスッキリ見えたような気がします。枝が増えたかな〜
むすび山展望台から降りてくると民家の庭先にでます。正面には岩殿山、百蔵山、扇山トリオ。ここからは一般道路歩きになります。
2024年12月15日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:32
むすび山展望台から降りてくると民家の庭先にでます。正面には岩殿山、百蔵山、扇山トリオ。ここからは一般道路歩きになります。
岩殿山、百蔵山、扇山トリオに向かって国道20号線を歩いて、もうすぐゴールです。お疲れ様でした!
2024年12月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/15 15:39
岩殿山、百蔵山、扇山トリオに向かって国道20号線を歩いて、もうすぐゴールです。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今月の地元山岳同好会の山行は大月市にある秀麗富岳十二景の十一番、高川山にしました。
ここのところ急に寒くなって秋を飛び越えて真冬になった感じですが、寒さに弱いメンバーが冬場に初めて参加するということで、天気が良くて気温も低すぎない低山をチョイスすることに。
今週末も長野県側より山梨県側の方が天気予報が良さそうでしたが、天気予報が良い山はどこも強風予報。
そんな中、終日快晴で風も穏やかな予報でしたので高川山に決めました。

私個人は2年程前にソロで同じコースを歩きましたが、他メンバーはみんな初めてでしたので、おススメの同じコースを歩くことにしました。
登りは男坂などの急登、下りは爺返しなどの急坂があって大変な部分もありますが、山頂からはほぼ360℃の眺望が楽しめて、大月駅に向かう下山ルートは気持ちよく歩ける尾根道が長く続きます。

快晴の予報通りイイ天気に恵まれて、富士山をはじめ三ッ峠山や杓子山、先週歩いた御正体山など、今週も素晴らしい眺望を満喫できました。
メンバーにも楽しんでもらえたかな〜と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら