ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7613875
全員に公開
ハイキング
近畿

猪子山〜繖山(きぬがさやま)縦断コースとおまけで安土城跡見物

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他18人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
8.7km
登り
717m
下り
530m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:55
合計
5:34
距離 8.7km 登り 717m 下り 530m
9:31
20
猪子山公園
9:51
9:52
10
10:05
10:06
7
10:13
5
10:18
10:19
28
10:47
10:50
1
10:51
10:53
7
11:00
11:01
30
11:31
12:10
16
12:26
13:11
12
13:23
13:30
42
14:29
14:41
6
14:47
15
15:02
15:05
0
15:05
安土城駐車場
歩行距離:8.9km
記録時間:5時間3分
最低高度:88m(猪子山公園駐車場)
最低高度:433m(繖山山頂)
累計高度(+)935m
繖山山頂で昼食休憩約40分
観音正寺駐車場から安土城駐車場まではバス移動30分
安土城跡見物約50分
天候 曇りから徐々に晴れました。風もなく繖山山頂の気温は9℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
三田から登山スタートの猪子山公園まで名神高速道路使用で約2時間
猪子山公園には駐車場(無料)とトイレ施設があります。
下山口の観音正寺駐車場にマイクロバスが待機していて安土城跡までバス移動
コース状況/
危険箇所等
繖山まではわかりやすい登山道で危険個所はありません。
観音寺城跡では一部危険個所(通行止)を間違って歩きました。
その他周辺情報 観音正寺(西国三十二番札所)☎0748-46-2549 拝観料500円
安土城跡 拝観料700円
ラコリーナ近江八幡☎0748-33-6666 バームクーヘンで有名なお店
猪子山公園の公衆水洗トイレ
2024年12月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:23
猪子山公園の公衆水洗トイレ
猪子山公園の入口
2024年12月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:25
猪子山公園の入口
猪子山公園の入口
2024年12月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:25
猪子山公園の入口
繖山(きぬがさ山)までの案内図
2024年12月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:25
繖山(きぬがさ山)までの案内図
岩船社と岩船
2024年12月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:34
岩船社と岩船
岩船社と岩船
2024年12月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:34
岩船社と岩船
猪子山14号墳(猪子山古墳群)
2024年12月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:39
猪子山14号墳(猪子山古墳群)
岩屋観音までの長い石段
2024年12月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:47
岩屋観音までの長い石段
北向岩屋十一面観音堂
2024年12月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:57
北向岩屋十一面観音堂
北向岩屋十一面観音堂の展望所から見た景色
2024年12月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:55
北向岩屋十一面観音堂の展望所から見た景色
北向岩屋十一面観音堂の展望所から見た景色
2024年12月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:56
北向岩屋十一面観音堂の展望所から見た景色
遠くの山々には雪が、どこの山かな? 比良山系かな?
2024年12月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:56
遠くの山々には雪が、どこの山かな? 比良山系かな?
観音さまの祠岩
2024年12月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 9:57
観音さまの祠岩
観音さまの祠岩
2024年12月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:01
観音さまの祠岩
ありがたいお言葉
2024年12月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:01
ありがたいお言葉
玉祖神命
2024年12月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:02
玉祖神命
猪子山山頂267.5m
2024年12月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:04
猪子山山頂267.5m
猪子山は四等三角点でした。
2024年12月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:04
猪子山は四等三角点でした。
緩やかな木造階段が続きます。
2024年12月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:14
緩やかな木造階段が続きます。
ちいさなピークをいくつか越えて伊庭山336m
三角点無し
2024年12月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:27
ちいさなピークをいくつか越えて伊庭山336m
三角点無し
箕作山から繖山まで東近江トレイルルートになっています。
2024年12月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:43
箕作山から繖山まで東近江トレイルルートになっています。
雨宮龍神社の山門を通り抜けます。
2024年12月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:44
雨宮龍神社の山門を通り抜けます。
雨宮龍神社
2024年12月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:45
雨宮龍神社
雨宮龍神社◆ ̄乞い神社で立派な龍の彫物が飾っていました。
2024年12月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:47
雨宮龍神社◆ ̄乞い神社で立派な龍の彫物が飾っていました。
お地蔵さんに一礼
2024年12月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 10:58
お地蔵さんに一礼
展望岩からの景色
2024年12月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:09
展望岩からの景色
展望岩からの景色◆\超だったらもっと良いのですが〜
2024年12月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:15
展望岩からの景色◆\超だったらもっと良いのですが〜
繖山(きぬがさやま)山頂
2024年12月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:30
繖山(きぬがさやま)山頂
繖山は二等三角点でした。
2024年12月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:30
繖山は二等三角点でした。
繖山標高432.7m 眺望はありません。
2024年12月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:30
繖山標高432.7m 眺望はありません。
繖山山頂で昼食休憩。
カップ麺を食べましたがお湯があまり熱くなかったので、硬めの麺を食べました。
2024年12月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 11:43
繖山山頂で昼食休憩。
カップ麺を食べましたがお湯があまり熱くなかったので、硬めの麺を食べました。
観音正寺(佐々木城跡=観音寺城跡)の方に下ります。
2024年12月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:08
観音正寺(佐々木城跡=観音寺城跡)の方に下ります。
観音寺城では手書きの表示があちこちに貼ってありました。
2024年12月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:22
観音寺城では手書きの表示があちこちに貼ってありました。
観音寺城本丸跡 1468年に完成、標高395m、面積約2000m2 周りにはサザンカの花が咲いていました。
2024年12月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:24
観音寺城本丸跡 1468年に完成、標高395m、面積約2000m2 周りにはサザンカの花が咲いていました。
観音寺城の城壁
2024年12月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:25
観音寺城の城壁
井戸跡
2024年12月21日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:27
井戸跡
観音寺城の城壁、1578年安土城が完成したことにより廃城
2024年12月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:28
観音寺城の城壁、1578年安土城が完成したことにより廃城
観音寺城の大手道と考えられる大石段
2024年12月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:33
観音寺城の大手道と考えられる大石段
平井丸、観音寺城の中でも石垣、石塁の規模が最大の曲輪跡。曲輪の名称に「二の丸」や「三の丸」のような数字ではなく、人の名称「平井丸」「池田丸」「淡路丸」が使用された。
2024年12月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:38
平井丸、観音寺城の中でも石垣、石塁の規模が最大の曲輪跡。曲輪の名称に「二の丸」や「三の丸」のような数字ではなく、人の名称「平井丸」「池田丸」「淡路丸」が使用された。
大石垣
2024年12月21日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:47
大石垣
大石垣の手書き看板
2024年12月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:51
大石垣の手書き看板
大石垣から見た田園風景
2024年12月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:51
大石垣から見た田園風景
大石垣の女郎岩
2024年12月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 12:53
大石垣の女郎岩
観音正寺本堂
2024年12月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:15
観音正寺本堂
縁結び地蔵
2024年12月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:15
縁結び地蔵
縁結び地蔵
2024年12月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:16
縁結び地蔵
観音正寺本堂
2024年12月21日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:20
観音正寺本堂
釈迦如来像
2024年12月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:21
釈迦如来像
一願地蔵
2024年12月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:21
一願地蔵
手水鉢
2024年12月21日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:22
手水鉢
観音寺城跡の説明
2024年12月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:23
観音寺城跡の説明
観音正寺は西国三十二番札所です。
2024年12月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:29
観音正寺は西国三十二番札所です。
お地蔵さん
2024年12月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:32
お地蔵さん
麓まで下ると1200段もあるそうですが、私たちは途中の駐車場でマイクロバスが待機していました。
2024年12月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:36
麓まで下ると1200段もあるそうですが、私たちは途中の駐車場でマイクロバスが待機していました。
ここに待機していたマイクロバスに乗って安土城跡に移動しました。
2024年12月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 13:39
ここに待機していたマイクロバスに乗って安土城跡に移動しました。
安土城跡の説明
2024年12月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:11
安土城跡の説明
安土城跡の入口、拝観料は700円
2024年12月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:13
安土城跡の入口、拝観料は700円
安土城跡の順路案内 一周約1時間のコース
2024年12月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:13
安土城跡の順路案内 一周約1時間のコース
安土城の石段‖膽蠧
2024年12月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:15
安土城の石段‖膽蠧
安土城の
2024年12月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:27
安土城の
紅葉した安土城
2024年12月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:27
紅葉した安土城
安土城の天主台跡の説明
1579年に安土城が完成するも3年後には消失した。
2024年12月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:31
安土城の天主台跡の説明
1579年に安土城が完成するも3年後には消失した。
安土山193mの表示
2024年12月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:32
安土山193mの表示
天主台跡
2024年12月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:36
天主台跡
三重塔
2024年12月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:46
三重塔
三重塔の落葉したイチョウの葉
2024年12月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:47
三重塔の落葉したイチョウの葉
三重塔から見たびわ湖の景色
2024年12月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:47
三重塔から見たびわ湖の景色
二王門
2024年12月21日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:51
二王門
安土城の石垣
2024年12月21日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 14:58
安土城の石垣
ラコリーナ正面
2024年12月21日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 15:22
ラコリーナ正面
ラコリーナ裏側
2024年12月21日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/21 15:26
ラコリーナ裏側

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯(カップ麵&大福餅) 飲料(お茶&梅ジュース) レジャーシート 筆記用具 携帯 カメラ 折りたたみ椅子 保温瓶 折りたたみ傘
備考 カップ麺に保温瓶のお湯を入れたが、あまり熱くなく硬い麺を食べました。保温瓶の保温能力が弱くなったのかな〜?
おまじないの折りたたみ傘を持って行って正解、天気は後半崩れる予報でしたが、雨には遭いませんでした。

感想

新しい山グループで、マイクロバスをチャーターしての登山参加は初めてでした。
この山グループに参加するのは2回目で、まだ参加者名前も覚えられず、バスの中では女性たちはワイワイガヤガヤとおしゃべりが聞こえる中、私は遠慮して黙ってずっと座ったままでした。
リーダーの計画書では、初級登山となっていたのでストックは持参しませんでしたが、けっこう階段がありハードでした(翌日膝が痛かった)。
チャーターバスのおかげで、登山口に戻ることなく猪子山公園から観音正寺までの山道を縦走できました。
天気が心配されて折りたたみ傘を持参しましたが、雨が降ることなく午後からは晴れ間も出てきました。
観音寺城跡は佐々木六角氏の居城跡で「日本五大山城」に選ばれ、「日本百名城」に登録されている総石垣の城を、あちこちと見物しました。
安土城跡も見物して、ラコリーナにも立ち寄ってバームクーヘンをお土産に買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら