ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雪入山

2024年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.7km
登り
610m
下り
627m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:55
合計
5:15
距離 10.7km 登り 610m 下り 627m
9:34
4
スタート地点
9:38
9:39
25
10:04
10:10
18
10:28
10:32
4
10:36
16
10:52
10:53
5
10:58
10:59
26
11:30
13:01
3
13:09
13:10
3
13:25
32
13:57
13:58
4
14:02
12
14:14
14:15
4
14:19
14:22
22
14:44
14:47
2
14:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
穏やかに晴れました。ゆっくりと雲が流れていきます。
穏やかに晴れました。ゆっくりと雲が流れていきます。
途中眺めのいいところから見た景色です。東側の霞ヶ浦がよく見えました。
途中眺めのいいところから見た景色です。東側の霞ヶ浦がよく見えました。
浅間山の山頂につきました。ちょっとぼけてる。
344.5mです。
浅間山の山頂につきました。ちょっとぼけてる。
344.5mです。
葉っぱが全て落ちているので、剣ヶ峰方面がよく見える。
葉っぱが全て落ちているので、剣ヶ峰方面がよく見える。
途中パラグライダー場あとからの眺め。少し雲が出てきて風が冷たい。
途中パラグライダー場あとからの眺め。少し雲が出てきて風が冷たい。
なだらかな雪入山に到着345mなので浅間山よりも50cm高いことになります。
なだらかな雪入山に到着345mなので浅間山よりも50cm高いことになります。
朝日峠展望公園に着く。頭の上にはパラグライダーが飛んでいました。
朝日峠展望公園に着く。頭の上にはパラグライダーが飛んでいました。
浅間山の近くまで帰ってきました。かなりお日様が傾いてきました。やはり冬は早めに行動したほうがいいですね。
浅間山の近くまで帰ってきました。かなりお日様が傾いてきました。やはり冬は早めに行動したほうがいいですね。
黒文字平に戻ってきました。ここからは筑波山がよく見える。
黒文字平に戻ってきました。ここからは筑波山がよく見える。
最後三ツ石森林公園に降りてきたところ、歩いてきた山々が枝越しに見える。
最後三ツ石森林公園に降りてきたところ、歩いてきた山々が枝越しに見える。

感想

もうすぐ2024年が終わるこの時期に、最後の山登りに登ってきました。ゆっくり疲れを癒しながら登る雪入山を選んでみました。三ツ石自然公園から朝日峠までを往復します。

まずはゆっくりと三ツ石自然公園を登ります。雑木林はもう葉っぱを落とし青空がきれいに見えていました。風もなく穏やかな山道は山歩が気持ちいいです。かさかさの落ち葉は滑りやすいので気をつけながら登ります。巻道との分岐に出たら一旦右に歩いてすぐ左へ。そこからは斜面がキツくなり最後の上りを登る。ゆっくりと登っていきます。

なんとか登ると浅間山の山頂につきます。頂上には宝篋印塔と電波塔があります。ここからも筑波山は見えますが、そこまできれいには見えない。ここは早めに退散して先を急ぎます。下りが急なのでゆっくりと歩幅を小さくして少しずつ降ります。

歩幅を小さくすることによって滑りにくくして確実に降りていきます。もとの道に戻ったらゆっくり歩きます。ここからアップダウンはありますがゆっくりと進んでいきます。黒文字平に出るとここから北側にある筑波山がよく見える。一休みしたらまた先を目指します。あきば峠で舗装された林道を横切ったあと雪入山へ。

345mの雪入山は葉っぱが落ちているので、下がよく見える。遠くも見えて霞ヶ浦もよく見える。日光がよく当たる山道はゆっくり歩くのにちょうどいい。たまに立ち止まって鳥の声を聞く。風を感じる。日頃の疲れがゆっくりと消えていくのがわかる。高い山を登るのもいいが、ゆっくりと疲れず歩く散歩も悪くない。

そうこうしているうちに剣ヶ峰広場に着く。ここまでだったら山にあまり慣れていない人でも来れそうだ。そこからは上って電波塔を越えていく。今回の山歩の最高地点は電場塔の近くで眺めもよくないのでそのまま通り過ぎる。

電波塔用の管理道路を降りると舗装道路へ。舗装道路から表筑波スカイラインに入る。ここから朝日峠展望公園まで車に注意しながら歩くと朝日峠展望公園はすぐそこ。休みにはパラグライダーの離陸が見られるかもしれない。

ここは眺めがいいので昼食に。東には霞ヶ浦。南西にはスカイツリーや富士山が見える。すぐ下には駐車場があるので車で来ることも可能だ。のんびりと景色を眺めながら過ごす。ゆっくり休むだあともと来た道を戻るのだが、いったん癒しの里まで下りる。そこから剣ヶ峰広場まで山道を登ります。少し疲れた足には堪えるが、なんとか登り切ると剣ヶ峰広場に出る。

そこからゆっくりと戻る。冬冬至を過ぎたばかりなので3時を過ぎるともう日がかなり傾いている。やはり冬の山歩は3時から4時ぐらいまでには戻っておいたほうがいよさそうだ。傾いたお日様を見ながら、三ツ石森林公園に着く。ゆっくり降りても登山口だ。心地よい疲れと癒された心は明日への活力となりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら