記録ID: 7643027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
宝登山 甘い匂いに誘われて…
2024年12月31日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 448m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:04
距離 9.2km
登り 448m
下り 454m
8:26
1分
スタート地点
11:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
30台:300円(協力金) 【住所】〒369-1392 埼玉県秩父郡長瀞町本野上1035-1 【電話】0494-66-3111 【URL】https://www.town.nagatoro.saitama.jp/life/topics-topics-24852/ 【URL】https://tozanguchi-p.com/post-8198/ ロープウェイを利用すればお手軽ハイキング 「宝登山 ロープウェイ」 【住所】〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1 【電話】0494-66-0258 【営業】9:40〜17:20 【料金】大人往復:830円 大人片道:490円 【URL】https://hodosan-ropeway.co.jp 帰りは長瀞駅から野上駅へ秩父鉄道にて移動(200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で危険箇所はありません。 宝登山から宝登山神社への下りはショートカットを利用。 今回は予定ルートを一部ロストし違う所に出てしまったので、あまり参考にしないで下さい。 ロウバイ開花状況(2025.1.2現在) 東ロウバイ園:一部咲き始め 西ロウバイ園:未開花 四季の丘:未開花 https://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/ |
その他周辺情報 | 「寳登山神社」 【住所】〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 【電話】0494-66-0084 【URL】https://www.hodosan-jinja.or.jp 「長瀞町観光協会 公式サイト」 【URL】https://www.nagatoro.gr.jp 「道の駅 ちちぶ」 【住所】〒368-0023 埼玉県秩父市大宮4625 【電話】0494-21-2266 【営業】9:30 〜 17:30 【台数】83台 【URL】https://www.michinoeki-network.jp/chichibu/ 日帰り温泉におすすめ 「秩父温泉 満願の湯」 【住所】〒369-1625 埼玉県秩父郡皆野町 皆野町下日野沢4000 【電話】0494-62-3026 【営業】10:00 〜 21:00 【料金】1,100円(土日祝) 【URL】https://www.chichibuonsen.co.jp |
写真
数千万年の歴史を感じる事ができる貴重な場所。
参考までに。
https://www.chichibu-geo.com/wp-content/uploads/2018/12/iwadatami-naritachi-1.pdf
参考までに。
https://www.chichibu-geo.com/wp-content/uploads/2018/12/iwadatami-naritachi-1.pdf
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
2024年最後に選んだのは宝登山。
咲き始めたろうばいを愛でに伊豆から埼玉へ移動してきました。
今年は9連休なので前半は車中泊をしながら低山・里山を楽しむ旅に出てます。
休み後半となる2025年は家族サービスがメイン。
30日に箱根外輪山か丹沢を登ろうかと考えたが、雲が多い予報だったので移動日としました。
大晦日は宝登山でろうばいをじっくり見て、下山後に名所の岩畳を散策。
元日登山に備えて午後はゆったりと移動しました。
ろうばいはまだ咲き始めでしたが、1本開花が進んだろうばいをじっくり楽しめたので大満足。
個人的に宝登山でろうばいを楽しむなら2月中旬〜下旬。
梅百花園の梅の開花、福寿草を一緒に楽しめます。
2024年は怪我なく登山が出来たことに感謝。
2025年は仕事では部署異動もあり不安と緊張が…
子供も来年からは東京の大学で寮生活なので、これまで以上に仕事を頑張らねば。
来年の登山はどんな山行になるか未定ですが、これまで通り緩く時に厳しい登山を経験したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
年明けからちゃんと家族サービスできましたか?(*´꒳`*)
宝登山のロウバイ、こちらまで香ってきそう。
いつか宝登山に行ってみたいと思っていたから今年は行ってみようかな。
お子さんも大学生ですか。寂しくなりますね。はるきちさんも部署異動で体調を崩さないように気をつけてくださいね(Ф∀Ф)
年明け後は家でご飯食べながらまったり過ごしてました。
子供達も家でYouTubeやアマプラ見てて寝正月といった感じ。
(^▽^;)
宝登山のろうばいはこれからが見頃なので、ぜひ梅や福寿草が咲くタイミングで訪問してみて下さい。
甘い香りを楽しみながら秩父グルメを食べるのも良いかも。
(=´ー`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する