記録ID: 76556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
黒滝山〜大佐飛山
2009年04月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:14
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
ブラブラ梯子890m(5:37)〜百村山1085m(6:00)〜三ツ石山1257m(6:23)
〜サル山1467m(6:57)〜山藤山1588m(7:30)〜黒滝山1754m(8:20/8:35)
〜大長山1866m(10:13)〜大佐飛山1908m(11:13/11:52)〜大長山1866m(12:41)
〜黒滝山1754m(13:49)〜サル山の下1430m(14:48)〜百村山1085m(15:28)
〜ブラブラ梯子890m(15:51)
〜サル山1467m(6:57)〜山藤山1588m(7:30)〜黒滝山1754m(8:20/8:35)
〜大長山1866m(10:13)〜大佐飛山1908m(11:13/11:52)〜大長山1866m(12:41)
〜黒滝山1754m(13:49)〜サル山の下1430m(14:48)〜百村山1085m(15:28)
〜ブラブラ梯子890m(15:51)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒滝山手前の山藤山から全面残雪で、雪が弛み、踏みぬき多数あります。 凍結部は無く、黒滝山を越えてから緩やかな雪屁歩きですので、 アイゼンは不要です。 |
写真
感想
夏道は無く、雪のあるときにしか行けない山です。
黒滝山を過ぎた所で道に少し迷い、初めての雪山登山で、踏み抜きが多く、
大佐飛山に着くまで予想以上に時間がかかってしまいました。
しかしながら、大佐飛山まで続くような雪庇歩きは最高に気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する