記録ID: 765932
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【富士を見ながら、大洞山】パノラマ台〜三国峠〜大洞山〜籠坂峠の周回コース
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 587m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:41
距離 15.0km
登り 594m
下り 598m
9:44 パノラマ台
9:58 三国峠
10:14-17 三国山
10:33 楢木山
10:57-11:10 大洞山(角取山)
11:30 アザミ平
11:38-12:18 畑尾山
12:28-32 立山展望台
12:57 籠坂峠・三国山ハイキングコース入口
14:25 パノラマ台
9:58 三国峠
10:14-17 三国山
10:33 楢木山
10:57-11:10 大洞山(角取山)
11:30 アザミ平
11:38-12:18 畑尾山
12:28-32 立山展望台
12:57 籠坂峠・三国山ハイキングコース入口
14:25 パノラマ台
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから、山中湖畔へ行き、富士山がよく見えるパノラマ台へ到着! |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠から三国山までは、短いですが急登でいきなり上がる感じです。 落ち葉で道が少し分かりにくいですが、いくつかの道があり、足跡を頼りに登れば、大丈夫です。 三国山ハイキングコースになっておりますので、標識があり、道に迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 山中湖畔には、各種店があります。 温泉は、『石割の湯』が良いでしょうか。 |
写真
今日は天気が良いので、富士山が眺められるコースということで、思案して、山中湖周辺の山ということで、三国峠手前のパノラマ台からスタート!
パノラマ台は10数台しか止められず、混雑しており、路駐の車もありました。景色は、サイコーです!!
パノラマ台は10数台しか止められず、混雑しており、路駐の車もありました。景色は、サイコーです!!
三国山山頂1320m。
ここで、明神峠から上がって来た方に、そちらのコースも急登だったと聞きました。
いずれも、ここまでのコースは急登ですが、ここからは気持ちの良いアップダウンの尾根が続きます。
ここで、明神峠から上がって来た方に、そちらのコースも急登だったと聞きました。
いずれも、ここまでのコースは急登ですが、ここからは気持ちの良いアップダウンの尾根が続きます。
意外に早く、大洞山に到着しました。
まだ、お昼には早いですが、小腹が空いたので休憩。
ゼリー飲料と、カロリーメイトでエネルギー補給!
やはり、ゼリー飲料は聞きますね!
景色は見えないので、先を急ぎます
まだ、お昼には早いですが、小腹が空いたので休憩。
ゼリー飲料と、カロリーメイトでエネルギー補給!
やはり、ゼリー飲料は聞きますね!
景色は見えないので、先を急ぎます
畑尾山山頂です。
ここも、富士山を眺めることはできませんでした。
あとは下るだけなので、ここで昼食にし、ご飯を食べてから、地図を見て、『須走立山展望台』が近くにあり、富士山ビューポイントになっているに気付き、そちらを回って行くことにしました。
ここも、富士山を眺めることはできませんでした。
あとは下るだけなので、ここで昼食にし、ご飯を食べてから、地図を見て、『須走立山展望台』が近くにあり、富士山ビューポイントになっているに気付き、そちらを回って行くことにしました。
感想
今日は天気が良いので、富士山が眺められるコースということで、思案して、西湖周辺の三湖台ー五湖台のルートにしようか迷いましたが、前から下調べをしていた、山中湖周辺の山で、三国峠手前のパノラマ台からの『三国山ハイキングコース』にしました。
パノラマ台は、車で行ける富士山ビューポイントと言うこともあり、10数台しか止められない駐車場で混雑しており、路駐の車もあり、大盛況でした。
晴天ということもあり、青い空に積雪が携えた富士山がばっちり見える、サイコーの景色でした!
ルート上の三国山、大洞山、畑尾山からは富士山を望めませんでしたが、『三国山ハイキングコース』だけあり、とても歩きやすい尾根で、1ヶ月久しぶりの登山でしたが、晴天と、気持ちの良い道で、足取りは非常に軽く、楽しかったです。
道は落ち葉や、火山灰の黒土で、カサ、カサ、ザック、ザックと気持ちの良い音で、紅葉もだいぶ進んでおり、テンションは上がります。
周回コースとしたので、山中湖畔の道は少し長く、疲れましたが、気持ちの良い汗をかき、今日も最高の山チャージができました!!
あまり多くの人に会わず、静かに山を楽しめます。
皆さまも、是非行ってみて下さい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する