記録ID: 7659437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山(武州寄居七福神巡り)
2025年01月03日(金) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 255m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〈復路〉寄居駅12:44発→越生駅13:14着 506円 *用土駅(ようどえき):埼玉県大里郡寄居町大字用土にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅。とても個性的♪な駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山ルートが沢山あるのが魅力的♪ *寄居駅、用土駅、波久礼駅、桜沢駅からのアプローチが可能 *危険個所:特には無いが、分岐が多いので道標の確認要 *トイレ:このルートでは両駅 *コンビニ:県道175号/R254沿いにあり *鐘撞堂山:埼玉県寄居町の北方にそびえる330辰猟禹海如∋穫爾ら同定できないほど目立たない山。山名は中世戦国時代、北条氏支配のころ、鐘を置き危急の役に立てたことに由来する。 |
その他周辺情報 | *連光寺:布袋尊は中国唐末(9〜10世紀)の高僧で名を契此といい、弥勒菩薩の化身として衆生をお救いくださる。身体は大きく腹を出し、常に大きな布袋を携え、市中を歩いては人の運命や天候、吉凶を予知するなど、不思議な力をそなえている。豪快な笑顔、福々しいお姿は些細なことにこだわらず「子孫長久」、「家庭円満」をもたらす神様として知られているところ。 福禄寿は寿老尊と同じともいわれ、南極老人星の化身で「招福(幸福)」、「招禄(財宝)」、「招寿(長寿)」の三つをつかさどる福神です。 *武州寄居(ぶしゅうよりい)七福神:埼玉県寄居町内の寺院を巡るコース。2神祀っている寺院が2ヶ所あるので、札所は合計5ヶ寺。各札所には他の七福神霊場ではお目にかかれないような、巨大な七福神像が置かれている。札所が広範囲に点在している。常楽寺と極楽寺は駐車スペースが狭い。寄居七福神の一番の特徴は御神体を露座でお祀りし、その御像の大きいこと。寄居町内五ヶ寺に七福神をお祀りしているが、中でも連光寺に安置されている布袋尊は最も大きく地上高約6.5m、幅約5mで大きな体で、大きな笑顔、日本一大きいとも言われている。最小の弁財天でも2m近くある。通年参拝が可能。五ヶ寺を一巡すると約25kmの行程。徒歩だと約7時間の健脚向き。 *寄居駅(よりいえき):埼玉県大里郡寄居町大字寄居にある、秩父鉄道・東武鉄道・JR東日本の駅。郡部にある駅では唯一3つの鉄道事業者の路線が乗り入れる。 秩父鉄道の秩父本線、東武鉄道の東上本線、JR東日本の八高線の3路線の接続駅となっており、東上線に関しては当駅が終点。秩父鉄道の管轄駅で3社線で改札を共用する共同使用駅。 |
写真
感想
武州寄居七福神巡り&低山歩きは3日目を持って終了👏
〃暖羶棔直鏗攣(男衾駅から徒歩約10分)
⊆老人…長昌寺(男衾駅から徒歩約25分)
H沙門天、な杠眦掘超乏攣(寄居駅から徒歩約20分)
ヂ膵天…常光寺(寄居駅から徒歩約35分)
κ]充、布袋尊…連光寺(用土駅から徒歩約15分)
ホームの鐘撞堂山を、用土駅から蓮光寺卍経由で歩いてきた。正月休みで家族連れが目立った! 天候が心配だったが午前中は晴れ☀
山頂では珈琲☕ブレイク&ランチ🍙 さらにおじさんハイカーとの情報交換など。ロウバイも咲いていて、楽しいひとときだった♪
帰路は寄居駅へ。駅前のYottecoで☕珈琲ブレイク!と思っていたが、年始休みだった。3回に分けて、武州寄居七福神巡り&低山歩きをしたが、天候にも恵まれて楽しい山行だった👏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する