記録ID: 770819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗橋〜川苔山〜本仁田山〜奥多摩駅
2015年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川苔山〜本仁田山〜安寺沢 石がある登山道が多いですが、全体的に落ち葉で覆われています。したがって、落ち葉の下の状態がわからないので、慎重に歩く必要がありました。 |
写真
奥多摩駅前の東日原行バス乗り場(8:19)
紅葉も終了なので、さほど人が並んでいないと思っていたら、
バス出発時刻(8:35)が近づくと多くの人が並びました。
臨時便が1台はでたと思います。
紅葉も終了なので、さほど人が並んでいないと思っていたら、
バス出発時刻(8:35)が近づくと多くの人が並びました。
臨時便が1台はでたと思います。
バスの最後尾に座っていたら、今日に限って川乗橋で降りる人が少なくて、皆さんに通路をあけてもらうことになりました。
やはり紅葉シーズンが終了したので、一時期よりも少なめです。
8:40出発
やはり紅葉シーズンが終了したので、一時期よりも少なめです。
8:40出発
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
新しい靴の試し履きを兼ねて、1年振りに川苔山に行くことにしました。
紅葉は終わっていましたが、人気の山なので、山頂では多くの登山者で賑わっていました。40名ぐらいいたと思います。
百尋ノ滝までの登山道も通れるようになったと聞いていたので、今回、初めて通りました。このルートは川沿いを歩くので、水で癒されます。夏にも来てみたいと思います。それにしても、ここの水量は豊富ですね。どこで発生しているのだろうかと思います。この自然は大事にしたいですね。
百尋ノ滝では、たまたま人が少なかったので、人が入らない写真を撮ることができました。しかし、私の技術では迫力が伝わりません。
川苔山からの帰りは、本仁田山経由で奥多摩駅ルートとしました。急な下り坂が多く、落ち葉で地面の状態がわからないので、何度も転びそうになりました。このルートは比較的登山者も少ないようでした。
乳房観音(50m)という標識がありました。登山道から近い(あるいは名前につられて)ので寄ってみました。ここだけ、イチョウの落ち葉で地面が黄色くなっていて、別世界のようでした。寄ってみてよかったです。
靴の履きごごちは、非常にフィット感はよかったです。ただ、下りの際、最後の方は、左の足首(前方)が痛くなりました。靴紐の締め具合をいろいろ調整しながら歩きましたが、もうしばらく、調整が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する