早く知っていりゃシリーズ 前門岳


- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 543m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷ルート 滑り易い石多い 特に雨後は要注意 一部 水の無い川を遡上し乍ら 登ります |
写真
感想
原鶴温泉の宿で朝を迎え 途中コンビニでお昼の食事を調達・・意外と時間が掛かった前門岳登山口
スタートしたものの・・ガレ場 プチ鎖場 湿った石や苔に気を遣いながら 滑らない様に登って行きます 車の中にはアイゼンも用意していたが やはりアイゼンは不要でした でも季節らしい氷柱や雪が少し現われ 楽しませてくれます
山頂からは 澄んだ青空の先には久住等の山々の雪景色も楽しませてくれました
山頂では大分県からの見えてた 80歳と77歳の男性お2人と ”老後と山遊び” のお話をさせて頂きました お2人共とても元気でした♪
下山は転ばない様に注意しながら。。。
思いの外 時間が掛かったので 次のお山は次回のお楽しみにて 帰路に着きました 2日間で 八女の山4座 矢部八名山1座制覇でした ありがとうございました
アイゼンは何年も使ってないし、必要かな?と思いながらも一応点検して持って行く事に・・900m超だけど、今日は気温も上がるし天気は上々の様子。車に置いてく事にしました。
登山道に入ると、石ゴロゴロで滑り易く歩き難いし足元から目を離せません。
川沿にはツララがチラホラ、一週間程前の寒波の時は雪景色だったのかと思われます。
歩き難い川沿いを終わり山道に入り、山頂に辿り着くと、空は晴れ渡り遠くの山々も見渡せ、気持ちの良い展望でした。
雪のくじゅうも良く見えました。
山頂には2人の男性がいらして、今も元気に登られているお話をお伺いし、たくさんの元気を頂きました。
下山はやはり、川沿いの石ゴロゴロの所は気を抜けなく、「滑らなくて良かったー」の一言に尽きました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高な2日間でしたね✨✨✨
山頂からのくじゅう⛰️も凄く綺麗😍
気持ち良さそう‥
そう言えば 私が先日出会った愛媛の女性は
還暦で山登り始めて
初めての山が槍ヶ岳💦💦💦
それから 毎年 北アルプス周辺の山を登られてると言う77歳✨✨✨
まだまだ20年楽しめるわよ!
と言ってもらい勇気がでました✨✨
が‥
お天気の良いこの週末は流行病でくたばってます💦💦💦
早く 山行きたいなぁ✨✨✨
山頂からの久住山は とてもカッコよかったです 存在感が半端ないて言う感じで
山頂でお会いしたお2人も 小生より年長者 まだまだ楽しまなくっちゃと思った次第です
こういった方には 確かに勇気戴きますね♪
流行りの病 玉子酒で治してください 多分ミスチルさんは これが薬になるかと
数日前までは寒波到来で、どうなる事かと思っていましたが、気温も上がりお天気もよくなって良かったです。
山頂のお2人もお元気でしたが、初登山が槍ヶ岳とは凄い高齢者ですねー
私も負けずにと言いたいところですが、ボチボチ頑張ります。
週末は体調壊されましたか。気温の変化もあったからですね。
お大事にゆっくり養生して下さい。これから20年長が~く楽しむ為にね
くじゅうの方がまだまだ楽ちんですよ♪
またどこかご一緒しましょう🙂
それにしても、なんかいろいろとお山の一覧が出来てますねー。
私もまたチャレンジしようかなー♪
土曜日に山頂から 羨望の眼差しで眺めたお山だったんですね
楽しかった 雪山を思い出しながら眺めていました
「登山リスト」を眺めていたら 早く知っていりゃ~ と言うのが沢山あり
これらを頼りにまた挑戦してみたくなりました
是非チャンさんもチャレンジを♪
最近、近場のウォーキングしかしてなく、果たして登れるか心配でしたが、ゆっくりと登って来ました。
ホントお天気が良くて、山頂からたくさん山が見えましたが、特に雪のくじゅうは綺麗でしたよー!まさにそこに行かれていたんですね。
暫くはリスト潰しを頑張る事にします!!
温泉1泊!楽しいそー
私も登山リスト眺めてみよっ!
面白かったです 原鶴温泉は初めてでした ヌルヌルの湯で気持ち良かったですよ
登山リスト面白いですね あのようなリストがあると 折角だから例えば あと3座だったら完遂しようとなり 行ってしまいますね 足腰にもgooodです♪
最近、今日の山は気持ちいいよねと言いながら「では何処の山に行こうか」と言うだけでいつも話は終了。そんな時に新たな登山リストを見つけました。
のんびり歩きですが、初めての所は新鮮でいいですね。
風邪のお正月以来、最近精力的に動いてますねー
いつか行けたらいいなー。
この時期だから良かったですね!
原鶴温泉の宿に泊まったんですか!
車中泊じゃなくて!良いな~
老後の山遊び、私たちも頑張りましょう。
早く介護終わらないかな笑笑
何か動機付けしないと 段々おっくうになって歩きが少なっていました
手ごろに登れそうで 当面近場のお山で遊ばせて貰おうと・・
歩くにゃ 最適な気温でした♪
>老後の山遊び、私たちも頑張りましょう。
早く介護終わらないかな笑笑
老後遊び宜しくお願いします
又 介護は・・・我々もお願いしますよ
腹黒くない優しい人ですよね 笑笑
寒波が過ぎた後でホント良かったです。
前門岳は知らないお山でしたが、山頂からの絶景は最高でした。
最近登ってないので心配でしたが、ゆっくり歩いたらどうにか登れました。
リスト達成!を目標に老後の山遊び、ボツボツ頑張りますね
いつか会えるの楽しみにしてまーす!!
眺めがいいとこが有りますね。
温泉でゆっくりして丁度良いお山に登れて
いい県内旅が出来ましたね!
追伸
やっはりプリウス君は「青」に見えますねぇ!
八女付近のお山 少し山深くて思わぬ風景が・・久住や由布 阿蘇山 雲仙普賢岳等色んな山が見えました
しばし「早く知っていりゃシリーズ」を頑張ってみます
プリウス 青く見えますね アッシュで どうかした時青く見えるんです
特にカタログは青く見えていました(笑)
山頂からの眺めはとても良かったです
回りの山の名前が分からなく、私にはくじゅうと由布岳くらいしか分かりませんでした
今年はこのシリーズを、のんびり歩いてみようと思います。
初めましての山々なので、何があるか楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する