記録ID: 775704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【山梨百名山 三座】毛無山~十二ヶ岳~節刀ヶ岳~破風山~黒岳
2015年12月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復・18:55発広瀬・久保田一竹記念館前バス停(野天風呂「天水」最寄)→19:15着河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒岳までは、道も道標もしっかりしていて迷うことはありません。 ・黒岳から広瀬への下りは要注意!!急勾配、道荒れのため滑落注意 かつ、 落ち葉で道が不明瞭のため道迷いの可能性大! 「至 広瀬」の看板を必ず確認しながら下りること。 |
その他周辺情報 | ・下山後は、野天風呂「天水」へ。http://tensui-kawaguchiko.com/index.html |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
予備靴ひも
ザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
間違いない晴天になると見込んで、
本当は、静岡の毛無山に行くの予定を、山梨の毛無山から黒岳の縦走に変更。
河口湖付近は10度くらいの気温でしたが、
1500mを超えた山塊は風も強く、おそらく0度~それ以下の気温だったかも。
毛糸の帽子は被っていても、寒くて頭が痛かった、、、
思った以上に岩登り、岩下り、激しくはないものの地味なアップダウンが
何度となくあって、予想以上に道のりが長く感じるコース。
十二ヶ岳までは登山者がけっこういたものの、
そこから先は、数名しかすれ違わない寂しい道でしたが、
人のいない富士山の絶景写真を撮りたい人にはもってこいのルートですね。
この時期、落ち葉の量が膝下くらいまで積もってて、
雪よりやっかいなのかも。
そのお陰で、ルートが不明瞭かつ、日がほぼ暮れてしまったので、
2回ほどちょっと緊張のルートロスをしましたが、
onesnowさんのGPSのお陰で、無事に下界へ。
黒岳からの下りは、特に後半の20分くらいは、
ほぼ落ち葉尻セードの下山になりました。
onesnowさん、急な誘いに乗ってくだすって、
ありがとうございました!(笑)!
やっぱり下山後の温泉とビールは最高でしたねえ~~
しかし私、登りのスピード遅かったわ、、
時間かかってすみませんでした~~
onesnowさんのデータ:
平面距離 15.1km
沿面距離 15.6km
記録時間 07:46:39
最低高度 870m
最高高度 1,786m
累計高度(+) 1,469m
累計高度(-) 1,489m
平均速度 2km/h
最高速度 7.8km/h
お疲れさんでした!
山行より、レコが大変かなとf^_^;素晴らしいレコに感心してます!
いつもはソロなので、楽しい1日でしたよ(^ー^)ノ
黒岳の下山は落ち葉の滑り台でしたねf^_^;
下りは忍者のようなぎスピードど消えちゃい、ビックリ(^ー^)ノ
十二ヶ岳は冬は結構な積雪のようです!
また、機会がありましたらm(_ _)mここ以外で!
ぴゅ~と登って、ぱ~と下って、
ぎゅ~っとビールでカンパ~イ
それなりの歩きになってしまいましたね
黒岳の下りの道は、「ちょっと~ひどい~ひどすぎる~」を
連発しながら下りたので、それが機動力になって早く下りれたのでしょう~
また突然声かけますので、引き続きよろしくお願いしま~す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する