記録ID: 77628
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
黒尾山 (宍粟50山)
2010年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:15
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 470m
- 下り
- 470m
コースタイム
8:35林道スタート‐9:10林道より登山道-9:25山頂10:10-10:55下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通常か一宮方面からのアプローチですが、今回は山崎方面からのアプローチで登りました。工事用の林道が有り車を止めてから1時間弱で山頂に立てました。 危険個所は有りません。 入山者が少なく、少しヤブぽいです。(ススキ) |
写真
感想
来週の遠征に向け、荷物は少し重めで出かけました。
まだまだ日差しは強く暑いですが、山頂での風は少し秋めいて来てます。
チョウとトンボのコラボでした。
ハエと蜂とセミも。
今回は特にハエのまとわりつきに参りました。
この山も鹿害が出てます。樹皮が無くなっている木がいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
北アルプスもすげぇブヨ・小蠅・蚊が多いので、虫よけ剤は欠かせません。
今週は来週に備えて、骨休みです。
B42791さん こんばんは。
たまにはお休みしておいて下さい、少し活動し過ぎの様に思われますよ〜お。
来週は立山・剱・大日でしたよね。
私は9月になって遠征の連発を考えていましたが、用事が次々と発生しストレスがたまっております。残念ながら、来週も期間短縮となりそうです。
hi-roさん、こんばんは。
昨日、段ヶ峰に行ってきたので、今日は楽に登れそうな野々隅原の大国牧場からのルートで黒尾山に登ろうと思っていました。
同行者に反対されて結局、大甲山に登りましたけど。
段ヶ峰も大甲山もあまりブヨ・小蠅・蚊はいませんでした。
持って行った「ナイス蚊っち」っていう電撃殺虫ラケットも威力を発揮できずじまいでした。
umonさん こんばんは。
本日の黒尾山は誰にも合いませんでした。
山頂へ行けば一宮側から何人か上がって来られてると思ってはいたのですが。
小蠅は、歩いていればあまり纏わりつきませんが、止まると大変、まいりました。
バタバタと出発したので虫よけグッズは忘れてしまってました。
「ナイス蚊っち」っていう電撃殺虫ラケット気になりますね。
又レポートお願いします。
京都に行く用事が順延となり、今朝起きてネットで見て急遽黒尾山へ出動しました。
hi-roさん、こんばんは。
急遽決めたにしては早くに登山口に到着していますね。
私はねぼすけなので、今日は9時30分に自宅出発でした。
電撃殺虫ラケットですが、数匹はたたき落とせたものの、ここ最近訪れた山にはブヨや蠅が少なくて。
また、行き先を決めていませんが、次回の山に期待していてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する