小白山 札幌50峰
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 503m
- 下り
- 538m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:36
地形図とコンパスが必要です。
圏外区間が多くて、軌跡がグチャグチャな分、距離等あまり参考にはならないかもしれません。
Gになっている箇所で、予備バッテリー1が終了して一部ぬけおちてしまったようです。
滑落軌跡のようなものまでありますが、下山時の尻滑りもこんなには落とせていません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停があるので、じゃまにならない奥側に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道 しばらく小川沿いの林道歩き。 林道は車が通ったあとに、人やスキーのトレースがあり、降雨があった関係で しまっていました。 午後は雪も少し緩みましたが、おおむねツボ足で快適に歩けました。 林道からの取り付き 結構な急斜面を下ります。10mくらい下り、小川を徒渉し、また10m近く急 斜面を登ります。 渡れそうなSBありましたが、帰りちょっと崩落気味に。 SBがなければ、宝来小屋経由で(距離は増える)で登山道を 歩いて上から行くルートも検討。 小川を渡って、急斜面を登ってからは 地形図にはない支流があったり、 等高線にはでてこない、アップダウンも多く 木が混みいっていて、複雑な 地形でした。想像していた開けたわりと平らな場所とは、まったく違いました。 尾根への取り付きは、どこもわりと急でした。 取り付いてすぐに、作業道跡のような、木のすいた箇所もありました。 細い尾根、急斜面、左は土崖で雪庇ありなので、歩かないように注意しました。 |
その他周辺情報 | 最寄り温泉は、豊平峡温泉や定山渓温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
予備靴下
アウター手袋
予備手袋2
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯(GPSアプリ)
携帯電話予備バッテリー2、時計
サングラス
タオル2
ツェルト
ストック
カメラ
カメラ予備バッテリー
|
---|
感想
札幌50峰を意識していなければ、まだまだ登りたい山リストには
入ってこないであろう山だとは思いますが、小白山に登って来ました。
中山峠麓の無意根山薄別コースの登山口からスタートします。
ピークは踏めないかもしれないけれど、様子見だけでもよいかなと思いまして。
幸い 無意根山へ登られている方が結構おられるようで、林道歩きは、ほぼ
トレースを使わさせていただくことができまして、ありがとうございました。
林道から外れると、時々あるのは鹿さんの足跡で、ノートレースが続きました。
携帯電話の電波が届かず、GPSアプリでの現在地確認があやしくなりつつも
地形図で見ながら尾根へ取り付きましたが、当初の予定とは違う尾根を上がって
いました。
ある程度尾根の上で、電波が復活、GPSで現在地確認したら、もう山頂まであと
少しでした・・・
山頂到着時はとても嬉しかったです♪
下山時はさすがに私はバテ気味で、shimachan-はツボ足だったにもかかわらずに、
ピンピンしておりました。恐ろしい体力です♪
帰りの林道の長いこと長いこと・・・
最初に山スキーを履いてしまっているので、スキーのらくらく下山を知って
しまっているだけに、足上げ動作は結構こたえました。
林道だけでもスキーというのもありかもと思いました。
札幌50峰 45山目
小白山(893m)
蓬莱山を下山後mikuriさんと協力して札幌50峰の小白山に登ってきました。
小白山は登山道は無く積雪期限定の山だと思います🗻
林道からはほぼトレースはなく自分ひとりでは登頂はできなかったです…😅
みくりさん
一緒に登っていただきありがとうございました😄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小白山、いいなぁ!この冬、狙ってます。
宝来沼の次の沼が凍ったころ、
行こうと思っているんです。
あと、どこが残っているんですか?
ご一緒できる山があるといいなと思ってますよ
marikkaさん
コメントありがとうございます
*\(^o^)/*
先日の藻岩山ミニ登山会ではmarikkaさんとお話しできて嬉しかったです
(*^^*)
未踏の5山は
中岳
南岳
大二股山
長尾山
美比内山
です
ご都合あいましたら是非ご一緒したいです✨(ワンちゃんも連れて😄)*/
marikkaさん こんばんは~
コメント、どうもありがとうございます。
いつも魅力的なお山へ行かれていますよね
レコも、参考にさせてもらっています 。
小白山も面白い山でした!
私はまだ50峰、未踏だらけですが、
豊羽鉱山跡からアクセスするお山はすべて未踏だったりします。
こちらこそ、ぜひ ご一緒させていただきたいです
ジェイちゃんもですね
よろしくお願いいたします。
shimachan!
未踏は、中岳、南岳、小漁です。ご一緒できるといいな
あっ、手稲の丸山、天神山、西岡の焼山もだけど
美比内山はshimachanなら、春、日が長くなったら
白い長靴で大沼山〜千尺経由で長尾まで一気に行けそうですね。
これからはグループ登山も取り入れて行こうかな、とひしひしと感じた日になりました^_^
またの機会を楽しみにしています^_^
Ei-taro さん、こんばんは~
私も同じことを感じていました 。
本当に楽し過ぎましたよね
雲一つない快晴の日に、蓬莱山から中山までも歩いてみたいですよね
札幌50峰の未踏のお山などなど、またぜひご一緒させていただきたいです!
よろしくお願いいたします。
Ei-taroさん
おはようございます☀️
コメントありがとうございます😆
グループ登山大賛成です👍
是非よろしくお願いいたします✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する