記録ID: 779365
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
SMC今年最後の締めに金剛山
2015年12月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:00
9:30
90分
金剛山ロープウェイ前
11:00
20分
岩屋文殊
11:20
10分
葛木神社
11:30
13:30
40分
山頂
14:10
80分
カトラ谷
15:30
金剛登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋を登るも危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 大阪から南海電車とバス利用の割引切符がお得です。 |
写真
感想
今年クラブ最後の登山で金剛山に行くことに。登山口でどこから登ろうかと迷っていたところ金剛山には何度も登っているベテランさんの2人組の方から「こっちのコースが楽しいですよ」と声をかけていただきせっかくなのでご一緒させていただくことになりました。途中でまた金剛山には毎週のように水を汲みに来るというベテランさんの顔見知りのカメラマンの青年とも一緒になり同行することに。
主に谷筋を登っていき危険な箇所もなくあっという間に頂上に着きました。
頂上を満喫して下山しようとしたところ偶然にもまた先程のベテランさんの方とであいご一緒することに。金剛山は谷歩きが面白いみたいです。
山ではいろんな出会いがありますね。楽しい一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
[今年登った山]
三峰山 (2.8 1235M 奈良県)
金毘羅山(3.8 573M 京都府)
吉野山青根が峰(4.12 858M 奈良県)
ポンポン山 (5.17 678M 大阪府)
武奈ケ岳 (6.14 1214M 滋賀県)
剣尾山 (8.23 784M 大阪府)
東おたふく山 (9.13 697M 兵庫県)
大峰山 (10.11 552M 兵庫県)
稲村ケ岳 (11.15 1726M 奈良県)
金剛山 (12.13 1125M 大阪、奈良)
来年も元気に登りましょう。ではでは皆様よいお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
ようこそ金剛山へ (^^)
谷スジが楽しいかって、まぁそれぞれですが。。。谷、尾根とどこからでも登って行けるのが金剛山の楽しめるところです。これからは雪の季節、大阪で霧氷が楽しめるってのもお手軽なんで、ぜひぜひまた来てくださいね〜(^^)
金剛山楽しかったです。
ありがとうございました。
始めての金剛山はとくにルートを調べずに登り始めたところ、お二人に出会い金剛山を満喫する事が出来ました。本当にありがとうございました
霧氷や5月の花も見に行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する