記録ID: 7802355
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
今年最初のお山は雲取山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:21
距離 21.0km
登り 1,563m
下り 1,565m
12:59
ゴール地点
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪ほとんどなし |
写真
感想
お久しぶりです
7か月ぶりのお山歩き
5月からほとんど毎週末能登に行っていました
今回車検で能登行けず、天気もいいので雲取山へ
山の空気を吸ってリフレッシュ
来週からまた能登の予定です
PS 御存じのとおり能登はまだまだ私たちの力を必要としています
お力添え・寄り添うお気持ちお願いします
昨年5月からほぼ毎週末、能登へ復興支援に行かれていたんですね。
頭が下がる思いです。
地震の後は大雨による災害…。
一年の内に2度の大きな災害に胸が痛みました。
自分が普通の暮らしができて趣味を楽しむ時間や気持ちを当たり前のように思わぬよう、現地に脚を運べなくても寄り添う気持ちを失わないようにしたいです。
快晴の貴重な一日に7ヶ月ぶりの雲取山でリフレッシュできた様で本当に良かったです。
ずっとレコが上がらなかったので、お元気であれば良いな…と思っていました。
来週からまた能登へ行かれるようですが、どうかご自身の健康と往復の運転など、お気をつけてくださいね。
そして能登に寄り添うお気持ちとてもうれしいです
地震・水害の傷跡はいまだ消えず、その中で記録的な大雪・・・
私もボランティア活動や地元の美味しいものをいただいて、応援できたらと思っています
今も毎週能登の復興支援に行かれていたのですね。
今期の日本海側の地域では、雪害が多く非常に大変だと報道されています。
(とうさんの実家も雪で埋まっています)
雪解けによる災害も発生するかもしれないので、気を付けてください。
今回の雲取山はリフレッシュされたのではないでしょうか(*^_^*)
この時期はホームでも忙しいと思います。体調には気を付けてください。
雪解け災害アドバイスありがとうございます
屋根からの落雪、道路脇の側溝、車のスタック等など注意して活動します
毎年のこととはいえ超繁忙期どうにか乗り切りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する