1年ぶりの満観峰~花沢ルートより~


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 432m
- 下り
- 424m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 小川漁港 |
写真
感想
昨年の今日、日曜日、満観峰に登りました。今年も、富士山を見に行こう、というY氏との約束もあり、天気の都合を見て偶然同じ日曜日に満観峰に行きました。
昨年は、宇津ノ谷峠Pから登りましたが、山頂で会った地元の健康登山グループの先輩方の助言で、花沢村ルートを教えてもらったので、今年は花沢村ルートで挑戦しました。とても整備された、登りやすいルートでしたが、下山の花沢山方面のルートは、急登が所々にあり、下りとはいえ、なかなか健脚向けのルートで侮れないなぁ、と思いました。
そして、山頂での富士山はというと、最初は見えなかったものの、しばらくたつと山の頂の白い雪が光り出し、次第に山全体がうっすらと見えてきました。昨年度のような快晴の中での、くっきりとした富士山ではなかったのですが、富士山の姿が見られただけでも登った甲斐があるというものです。
また、昨年度お会いした、健康登山の地元の人生の先輩方グループはというと、やはり10時過ぎたところで、山頂に到着され、一年前の再会を果たしました。最初は、私たちのことを覚えていらっしゃらなかったのですが、次第に話す打ちに思い出していただき、地元の情報をいろいろ教えていただきました。
その中でも、昨年度教えていただいた、焼津漁港の一つ、小川漁港にある小川食堂は、地元の方も推薦する新鮮でおいしい海の幸が食べれて、値段もお値打ちというとても魅力的な食堂でした。今年も、下山後はその食堂を目指して、空腹も我慢して下山しました。そして、さんざん迷ったあげく、昨年度と同じ「駿河定食」を食べ、マグロギョウザも1皿平らげ、カツオの刺身と桜エビのかき揚げ、シラスの釜揚げ、黒はんぺん、マグロギョウザに大変満足して、帰途につきました。
満観峰は、景色も最高、地元の人もフレンドリーで温かい、食べ物もおいしい、という三拍子揃った素晴らしい山です。そして、地元の人達に愛されているこの満観峰は、これからも、自分たちにとっても毎年訪れたい、魅力的な山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する