記録ID: 7832960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山の日は富士見の日「黒岳」
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:13
距離 14.7km
登り 1,191m
下り 1,186m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ一時薄曇り 西の風0~3m 地形の具合なのか?吹いたり止まったり ツインテラスと黒岳山頂と釈迦ヶ岳山頂は たまたまなのか無風の日だまりだった 視界は良かった 朝の気温は-15℃ 下山時1℃ 花粉は飛んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺に数ヶ所有るトイレはすべて冬季閉鎖 24時間営業のコンビニは 甲府側は20km 河口湖側は12km離れている 登山者用駐車場が500mほど手前に有り 4月中旬以降 観光客が来るようになると そちらを利用することになるらしい 路面はドライ 凍結防止剤を散布してあった au しっかりつながる |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から 反時計回りに フジヤマツインテラス→黒岳→日向坂峠→釈迦ヶ岳と回った 整備の良い道に 道標は充分有る 全体に緩やかで 釈迦ヶ岳山頂の一部だけ固定ロープの有る岩場になっている 残雪・凍結は ツインテラスに続く車道と遊歩道に有る 黒岳から日向坂側に短い区画残っている 滑り止め(チェーンスパイク)は結局未使用 主に落葉広葉樹林で 一部に針葉樹が有る 植林は無い 下藪もほとんど無くて 明るく開けていた 展望があるのは ツインテラス・黒岳山頂南の展望地・釈迦ヶ岳山頂 その他ところどころ ツインテラスと黒岳山頂南からは 河口湖越しの富士山を見る 釈迦ヶ岳は360°の展望が有る au 釈迦ヶ岳の稜線でつながる その他はチェックを失念したけど かなりの箇所でつながりそうだと感じる |
その他周辺情報 | みはらしの丘 みたまの湯を利用した モール泉で 41℃くらいと38℃くらいのふたつの浴槽が有る 丘の上に有って 西方向をみはらす かなり混んでた 780円 |
写真
撮影機器:
感想
天皇誕生日の2月23日は、語呂合わせで ふじさんの日だそうな。
富士山は無理だから、代わりに 富士見の日にしよう。
富士山展望の山、黒岳に向かった。
最短コースを時計回りする計画だったが、釈迦ヶ岳を見て、欲が出た。
ついでに 行けそうではないか。
黒岳に登ってから、時間と体力に相談することにした。
反時計回りにしないと、釈迦ヶ岳に登るには都合が悪い。
計画は臨機応変、反時計回りで ツインテラス側から黒岳に登り、日向坂峠で 釈迦ヶ岳に足を伸ばすか決めればいい。
ツインテラスと黒岳から、河口湖を前にした富士山の眺めは、富士山の日にふさわしいものだった。
釈迦ヶ岳からの360°の展望も 素晴らかった。
天気に恵まれ、空気はクリアで大当たりだった!
歩き始めこそ とんでもなく冷たい日になりそうだったが、意外と風が強くならない。
弱いと言うか?地形の具合なのか、ところどころで無風の 日だまりハイクになった。
ツインテラスと黒岳山頂、釈迦ヶ岳山頂で風が無かったのは天の配剤か?
夕方近くになっても、青空が広がり 雲も出ていない。
富士山の日だから、今夜は 周辺の山行記録が一斉に上がりそうだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する