記録ID: 7875911
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ハロ現象を初めて見ました
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 791m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:20
距離 10.6km
登り 791m
下り 787m
天候 | スタート駐車場は曇り▲9℃ 山頂に近づくとうっすら晴れ 途中から風は弱くなった 下山は雲が多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から山頂は危ない所はないのですが、早朝スタートだったので一部トレースが分からないところがありました。安達太良山は総じて緩やかで歩きやすいと思います。 安達太良山頂から矢筈森へは晴れていたので問題なく進めましたが、視界が悪いと道迷いになりそう。 矢筈森からの下山はくろがね小屋方面の雪崩が心配な感じだったので峰の辻から勢至平分岐へのコースで下山しました、下りのコースは踏み抜きが多くワカナンなどがベターな状態かな? 私はワカン、置いてきたので終始12本アイゼンで行きました |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 JAF割引で650円 https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Finetrackドライレイヤーウォームの上下
Finetrackメリノスピンサーモの下
MILLETアルファライトスウェット
ハードシェル上下
ズボン
靴下
インナークローブ
アウターグローブ
予備手袋
フリース
冬用ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
快晴と思ったのですが、雲が多め
前半は風がちょっと強かったのですがそのうち弱くなり、山頂から矢筈森はずーっと絶景
休憩しながらゆっくり進みました
安達太良山は過去2回来ましたが冬の安達太良がこんなに絶景だとは知らなかった。
晴天では無かったのですが、そのお陰でハロ現象が見れ感動です
十分に楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する