記録ID: 7932111
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生10名山(高取山〜弘法山周回)
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 417m
- 下り
- 421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:59
距離 8.6km
登り 417m
下り 421m
天候 | 快晴無風、夏日(14度〜25度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。木の根っこが多かったので下山時は注意 |
その他周辺情報 | 駐車場でかき氷やラムネ、ラーメンなどのキッチンカー出てて癒されました 梅の湯が車で5分ほどのところにあります。泉質はいいのですが、すべて現金のみなので食事する方は手持ち注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
越生10名山里山歩き。
町役場の駐車場に停めて、高取山から弘法山まで周回しました。
8年ほど前に越生梅林から大高取山をやったことがありましたが、今回はしっかり回避せずに6座ピークハント。
各山間は、10分弱の比較的平らな林道で最後3分ぐらいだけつづら折りで登るお手軽な感じでピークを稼ぐことができるので、子どもたちも飽きずに歩かせることができました。
ただ、今日は季節外れの25度の夏日。
登りになるとどっと汗が出ました。
2時間ほどで縦走路の最後の山、神ノ座山に到着。
30分ほどかけて越生梅林まで下りました。梅林は有料期間は終了し、無料で見ることができましたが、まだまだ見られるレベルで楽しませていただきました。
最後の弘法山は弘法山観音までもその上の弘法山山頂(諏訪神社)もひたすら石階段で嫌になりましたが、嫌気が差した他のハイカーの皆様によって弘法観音の裏まで抜けられるつづら折りの道が作られていてそれで下ったらすぐでした。
弘法山から越生町役場までは20分ほどのロードで日差しの照り返しが厳しく大変でしたが、役場前の駐車場でかき氷やラムネを売ってくれていて生き返りました。
少し休憩してから梅の湯に移動し今日アルカリ泉で体を癒して終了。
暑かったけれど、里山の春の花々を堪能できて良い山散歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する