記録ID: 7945792
全員に公開
ハイキング
関東
レガシー見てきた♪ 藤野15名山の鉢岡山と金剛山2つ(^^♪
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 946m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:24
距離 15.9km
登り 946m
下り 942m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れで暖かいけどやたら霞んでてさ~~~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ場はザレてる。 下りで使う場合は注意を。 ロープは更新されてしっかりしてた。 他にも急登り急下り有り。 崩落気味な外傾トラバースあり。 ある意味このエリアらしいと言うべきか? 石砂山ほど厳しくは無いが、それなりに注意は必要。 トラバースで足元が不規則に柔らかい場所がいくらか。 こういう場所は雨天後崩落するのから気を付けないとなぁ~ 登山口以降は看板が出てるが、登山口までの案内は皆無なので、ヤマレコマップを頼った。 |
その他周辺情報 | au携帯:ある程度繋がると思う。 今回はちゃんと見てない。 トイレ:無いもしくは少ない。 駅以外に気付かなかった。 唯一ルート上に有るローソンで借りた。 コンビニ:上記ローソンのみ。 温泉:寄ってない。 電車だと実質寄れない。 |
写真
装備
個人装備 |
夏ば~ぢょんになりかけたぢぇ
|
---|
感想
げっ!Σ( ̄□ ̄;)
藤野15名山の京塚山をスルーしちまった!
アホぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
いつも行き当たりばったりに計画するからぢゃろが~~~
気付いてから落ち込んだよ( ´-ω-)
日連アルプスは地元で良く歩かれてるのかな?
石砂山同様に崩落しやすそうな地質だと思うけど良く整備されてた。
途中のベンチやテーブル等も、補修や塗装直しをされていたり、ロープも張り直しされていたり、標識の設置もしっかりしていた。
大事にされてるよな~と思った。
ただ、景色のほとんどが樹林越しになってしまうのは残念かな(^^;
これから葉っぱでますます見えなくなっちゃうね。
峯山頂が唯一と言える開けた展望ぢゃった。
藤野15名山に峰山ってのが有って、ちょいと紛らわしいな(^_^;)
この日は歩いてるうちに霞がどんどんひどくなっていったわい。
風が強めだったせいなのか、あるいは黄砂と花粉がミックスで大量に舞ってたのか、終盤遠くはほぼ見えなくなってたわい。
東北ではもっと風がひどかったらしいね?
そろそろすっきりした景色を眺めたいもんぢゃな。
今回、計画がアホだったので、中途半端な場所に1つ残してしもうたわい。
果たして今季中に藤野15名山は無事に完登出きるのぢゃろうか???
ホント間抜け😿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あ〜、それは残念でしたね〜😭
藤野がまたおいで、って言ってくれているのでしょう、と慰めになってないけど、お慰めしてみました。
レガシー、よくレコで見ますが、ほんとどうやってここまで来たんでしょうね。
上からおっこちゃったんだな〜、っていうような車は、栃木でも時折みかけますが、
自走してきたふうなのはなかなかレアな一品ですよね。
まあ、栃木は、冷蔵庫だの、犬小屋だの、洗濯機だの、いろいろおっこちてますが....😅
ふじのねさん、私の好きそうなところですね🎶
藤野に行ったら寄ってみないと😍
お疲れビールも美味しそう🎶
いやあ、ほんと、お疲れ様でした😀
コメントありがとうございます❗
いやぁ~~~~
やっちゃいましたよ(^_^;)
次回は面倒な行程になりそうです😥
レガシーは不法投棄でしょうね。
林道の延長が登山道で、入ろうと思えばギリ通れそうでした。
迷惑なのか名物なのか? よくわからない状態ですね(笑)
ふじのねさん、きっと気に入ると思いますよ♪
他の観光案内は土産物店ですが、ここは地元の手作り小品も並んでます。
そうそう、栓抜いてくれますがコップは無いので持参してくださいね(^-^)/
今週はどちらにお出かけでしょうか?
レコにYouTubeを楽しみにしてますね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する