記録ID: 7981173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
皿倉山~福智山~牛斬山縦走
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:25
距離 30.2km
登り 2,312m
下り 2,231m
5:55
2分
スタート地点
18:20
ゴール地点
双伍山からの尾根歩きは藪化しているところあり。鹿避けネットあり。鹿の頭あり。ピストンをオススメ。
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皿倉山~福智山は年中快適な道だが、福智山~牛斬山は時期が悪いと藪化する。 |
その他周辺情報 | 入浴はシーサイドスパ。車で八幡駅から5分。土日は850円 |
写真
感想
べっぷ鶴見一気登山大会が中止となったための代わりと祖母傾縦走のためのトレーニング。
朝の天気はくもり。てんくらは英彦山でC、ウインディでは18時から雨。ハイキング日和ではないけど全く気にしない。今日は筋トレですもん。逆に雨でも降った方が祖母傾ためのの精神修行になって良い。
それでも皿倉山からの北九州の街並みビューも福智山からの大展望も素晴らしいものでした。
特に時々見える英彦山が、ぼんやりからハッキリに変わって行くのが「歩いたな~」って実感が湧いてくる。
30kmはさすがに堪える。でももっと辛いのは牛斬山から降りた後のコンクリート道。
足腰が弱ってるところを直撃する。
やっぱスニーカー持っとけば良かった。
前回は正確には分からないけど15年程昔、牛斬山からの逆コースだった。
ずいぶん年を取ったがあの頃から体力的にはまだ維持出来てるようだ。
別府鶴見一気登山の代替案にキツさの度合いが違いすぎるコレはないでしょう
( ̄◇ ̄;)
こんばんは🌙😃❗
確かにタイムも高低差も2倍ですもんね😋
いつか鶴見岳と由布岳の梯子登山1dayを夢見てます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する