記録ID: 7987562
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢岳西尾根
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 2,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 12:34
距離 16.8km
登り 2,300m
下り 2,296m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西尾根→樹林帯はピンクテープ多数。登りではあまり気にしないが、降りでは頼りになる。取り付きからだいぶ融雪進んでいて、笹藪も出ている。緩んでくる午後は踏み抜きも増える。蒲田富士からの尾根もそろそろ崩れだすかも。稜線上の雪と地形の境目付近に穴がチラホラ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハーネス
ヘルメット
グローブ
アックス2本
12本平爪アイゼン
サングラス
ガーミンインリーチミニ2
|
---|---|
共同装備 |
テント
ロープ
|
備考 | 冬山装備一式 |
感想
残雪期の北アルプスへ行きたくて、有名なところの涸沢岳は西尾根へ。
そこそこ長いルートなので一泊二日の想定で朝4時行動開始。
長い林道を抜け西尾根へ取り付くとすぐに急登となり、1800m付近で早々にテント張って重荷をデポ。
軽荷でアタックをかける。
長くて急な樹林帯を抜けて蒲田富士につくと息を呑む絶景と、これから向かう長い稜線がお出迎え。
ナイフリッジは慎重に歩けば問題ないものの、切れ落ちた先まで丸見えなので否応なしに緊張する。
エフ沢のコルからは急な雪壁をダブルアックスでトラバース気味にひたすら登り、稜線に復帰してしばらくで涸沢岳に到着。
山頂付近は意外と風が強くすぐに下降開始。
この時点で昼前のため、そのまま日帰りとすることに。
「蒲田富士まで降ればあとは楽でしょ」なんて二人で話していましたが、その後もかなりの急斜面が続きへとへとになりながらもテン場まで戻り、夜飯用のプルコギをつまみつつ大休止
再び全装担いで長い降りと林道をヒイコラ歩いて駐車場に帰還。
おつかれさまでした❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する