ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991450
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山(温井から) 尾根ルートで春の雪山を満喫

2025年04月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
7拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.8km
登り
754m
下り
754m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:40
合計
4:57
距離 7.8km 登り 754m 下り 754m
8:23
2
スタート地点
8:25
8:28
166
11:14
11:51
89
同行者の足がつってしまいました。休み休みのタイムです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温井集落の道路わきに縦列駐車 この時期の平日でさえ何台も駐車中 あちらこちらで「排雪」作業が盛ん ここに停めて作業の邪魔にならないかとちょっと迷いました
コース状況/
危険箇所等
 危険個所はありません 今シーズンは残雪多い くぼんだ所はまだしっかり埋まっている 比較的滑走しやすい春の雪 
 山頂から見ると黒倉山やその向こうに信州側に見事な雪庇とクラック 鍋倉山にはできていません 
 尾根にとりつく斜面が滑るのにはいいけれどちょっと急な上柔らかくなっているので足場を作りながら登りました。
 山頂からまっすぐ北側に降りる斜面が快適 低木は雪に埋まっていて滑れるところがとても広いし見通しがいいので楽しい
 谷に降りて高度が下がるにつれ、急ブレーキ雪
  
その他周辺情報 私たちは「もみじの湯」(豊田・450円)を利用。
ほかにたくさん温泉があるが、帰路にある日帰り温泉はどこもあいにくお休みでした。
縦列駐車 温井の雪はやっとここまで減ったようです
2025年04月08日 08:23撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
1
4/8 8:23
縦列駐車 温井の雪はやっとここまで減ったようです
谷は埋まっていて歩きやすい
2025年04月08日 09:10撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 9:10
谷は埋まっていて歩きやすい
晴れて気持ちいいので尾根にとりつきます
2025年04月08日 09:34撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 9:34
晴れて気持ちいいので尾根にとりつきます
ブナの林
2025年04月08日 10:10撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 10:10
ブナの林
景色を楽しみながら尾根を快適に上ります
2025年04月08日 10:42撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 10:42
景色を楽しみながら尾根を快適に上ります
尾根を上り終えると広くなります 滑走の跡もたくさん
2025年04月08日 10:43撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 10:43
尾根を上り終えると広くなります 滑走の跡もたくさん
黒倉山が林の向こうに見え隠れ
2025年04月08日 10:52撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 10:52
黒倉山が林の向こうに見え隠れ
広場 ハーフパイプもあります
2025年04月08日 10:52撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 10:52
広場 ハーフパイプもあります
山頂です。風が強いので少し下ります
2025年04月08日 11:17撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:17
山頂です。風が強いので少し下ります
広い山頂から
野沢温泉毛無山 志賀高原横手山 木島平高社山
2025年04月08日 11:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:18
広い山頂から
野沢温泉毛無山 志賀高原横手山 木島平高社山
飯山市方面 斑尾 飯縄山 黒姫山
2025年04月08日 11:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:18
飯山市方面 斑尾 飯縄山 黒姫山
妙高山 鉾ヶ岳か
2025年04月08日 11:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:18
妙高山 鉾ヶ岳か
日本海方面 上越方面 日本海
2025年04月08日 11:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:18
日本海方面 上越方面 日本海
信越トレイル 尾神岳か
2025年04月08日 11:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:18
信越トレイル 尾神岳か
鍋倉高原
2025年04月08日 11:19撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:19
鍋倉高原
山頂から北斜面を滑ります。快適です。つれ、上りで足がつり、休み休み下山。
2025年04月08日 11:55撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:55
山頂から北斜面を滑ります。快適です。つれ、上りで足がつり、休み休み下山。
黒倉を左に見て滑ります。
2025年04月08日 11:55撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 11:55
黒倉を左に見て滑ります。
快適な斜面 きれいなぶな林の中を滑走
2025年04月08日 12:00撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
1
4/8 12:00
快適な斜面 きれいなぶな林の中を滑走
谷近くまで下りました。ここから長い長い斜滑降。こちらから登るとき飽きるところです。
2025年04月08日 12:00撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:00
谷近くまで下りました。ここから長い長い斜滑降。こちらから登るとき飽きるところです。
なるべく高度を保ちながらオープンバーンに出ました。
2025年04月08日 12:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
1
4/8 12:18
なるべく高度を保ちながらオープンバーンに出ました。
山の木々が少し春の色の気配
2025年04月08日 12:18撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:18
山の木々が少し春の色の気配
おお!いい斜面! それいけっ! シュン シュン!
でも
一番下で急に雪質が変化。ストップ、刺さって、
あっという間に前方いちかいて~ん!
2025年04月08日 12:33撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:33
おお!いい斜面! それいけっ! シュン シュン!
でも
一番下で急に雪質が変化。ストップ、刺さって、
あっという間に前方いちかいて~ん!
またまた斜滑降。同じねらいの方のシュプールがあります。
2025年04月08日 12:40撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:40
またまた斜滑降。同じねらいの方のシュプールがあります。
ねらい通り、上りで尾根にとりついた斜面に出ました。
つれの足も少し回復。
上りの私たちのトレースと2人のシュプール。
2025年04月08日 12:47撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:47
ねらい通り、上りで尾根にとりついた斜面に出ました。
つれの足も少し回復。
上りの私たちのトレースと2人のシュプール。
緩い傾斜に柔らかい雪。止まらないように選んで帰っていきます。
2025年04月08日 12:50撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:50
緩い傾斜に柔らかい雪。止まらないように選んで帰っていきます。
もう少しです。天気は持ちました。
ここから小川の右側の方を下りてしまい失敗。ここで写真正面に行くのが正解でした。
2025年04月08日 12:50撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 12:50
もう少しです。天気は持ちました。
ここから小川の右側の方を下りてしまい失敗。ここで写真正面に行くのが正解でした。
下の方に滑って行ってしまって、余計なところでスキーを担いで車道を歩きました。雪解けの小川を見ながらお散歩も楽しいということでこれも良しと。
お疲れさまでした。
2025年04月08日 13:21撮影 by  WP20 Pro, OUKITEL
4/8 13:21
下の方に滑って行ってしまって、余計なところでスキーを担いで車道を歩きました。雪解けの小川を見ながらお散歩も楽しいということでこれも良しと。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

春の雪山が気持ちがいい。
 尾根から登ったのは初めてです。今回はそれがとてもよかったです。晴天に恵まれ、春の眩しい光に信越国境の雪深い山々が真っ白に輝いていました。鳥たちが、歌っています。「春だよ、春が来たよ、うれしいね、楽しいね、遊ぼう、遊ぼう」。周りでブナの枯れ木をつつくキツツキたちの音は、山行中止むことがありません。尾根から森太郎さんをさがしますが、うっかり見落としたようです。また次回。いつもは下山に使っているこの尾根。上りだと周囲を感じながらなのでとても気持ちがいいです。おすすめのコースです。
 途中足がつってしまったので、休み休み行きましたが何とか登頂。360度の絶景を楽しもうと思いましたが、風が強く、数メートル下りて休憩しました。
 下りは、山頂からそのまま北面を滑っていきました。何度か足の痛みを回復させながらだましだまし下山です。心配しながらも、林の中のいい斜面をご機嫌に小回りで行きます。本当は、中周りでビューンって落としたら気持ちよさそう。谷まで下ります。そんなに長くはありませんがとてもいい斜面でした。今回は登り返さないでこのまま谷を行きます。長い長い斜滑降で飽きてくるのを我慢して、なるべく高度を維持してオープンバーンを2か所滑ります。2か所目は上りで尾根にとりついた斜面です。ところどころ小さいデブリが発生していますが気になるほどではありません。
 2か所とも、短いけれどいい斜面です。雪も春としてはまあまあ。それーっ! おっ、いいかも。調子に乗ったら、斜面終わり斜度がなくなったところで、雪質急変。緊急自動停止装置作動!板刺さり!前方回転受け身だ!
 あとは、止まったらいやだなと思いながら緩斜面を滑っていきます。やっぱり止まりますが。水がジャアーってなってる小屋のところでちょっと進路を間違えました。川の左側に行くべきでした。どなたかのシュプールに沿ってどんどん行ったら少し下の方に出てしまいました。スキーを担いで舗装路を戻っていきました。
 あああ、と思ったら、雪囲いを外し始めた美しい民家。わきを雪解けの美しい水が音を立てて流れていました。周辺に春の花。遠くに白い高原と山々。そして青い空。美しい村の風景。楽しい散歩のおまけつき。得しました。
 道路では排雪作業が盛んにおこなわれていました。人々も春の営みに忙しくなっています。大きい除雪ロータリー車が温井の集落より上に登っていきます。もうすぐ上の駐車場まで開通です。そしたらまた来たいなあ。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
7拍手
訪問者数:177人
pxa01175 tom (*^^)vいいゆおーいはに丸shimo⛷naochanmitimaruteledaisuki

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!