記録ID: 800690
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
石割山〜平尾山(平日の静かな雪山歩き)
2016年01月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 490m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:平野バス停(ふじっ湖号:富士急行バス)→ 富士山駅(富士急行線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
平野(登山口)〜石割山 ・積雪は深いところで膝下あたり。トレースあります。 登山口からの長い階段は踏み固められて凍っている個所もあったので 軽アイゼンを装着した方が無難です。下るときは特に。 自分は使用しませんでした。 石割山〜平尾山 ・積雪は深いところで膝下あたり。トレースは少ないですがあります。 平尾山(石割山方面分岐)〜平野へ下山 ・積雪は深いところで膝下あたり。トレースは少ないですがあります。 |
その他周辺情報 | 温泉 石割の湯 |
写真
感想
休みを取っていたのですが、やっぱり山に行きたくなったので、
石割山へ来てしまいました。
平日でさらに雪山となるので、人に出会うかどうか・・・
案の定、3時間の雪山ハイクで一人も会いませんでした。
山で一人も会わなかったのは初めてかも。
週末はまた雪の可能性があり、しかも今日より更に寒そうなので
今日行けたのは良かったかもしれませんね。
余談ですが、カメラの電池を入れ忘れて、結構ショックでした。
さて撮るか! と電源をONにしても、電源入らず。
そういえば充電後、電池を入れた記憶がなかったです・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する