記録ID: 801878
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
難所ヶ滝(竈門神社からうさぎ道を経由)
2016年01月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 992m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:32
距離 11.9km
登り 992m
下り 993m
15:39
ゴール地点
天候 | 風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪の為コミュニティーバスは運休していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪量が多く踏み跡がすぐなくなります。 コースの下調べは充分に行いましょう。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
ザックカバー
アイゼン(12本歯)
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
|
感想
今年も恒例の難所ヶ滝見物です。本当だったら昭和の森からスタートしたいところですが、下山後の路面状況を心配し幹線道路からより近い竈門神社からスタートすることに決めました。出発時から既に路面は凍結しておりノーマルタイヤの車でのアクセスは大変困難なものでした。
うさぎ道から河原谷へ向かう途中でコースミス。無理やりコースに合流しようと、突破の糸口を模索しましたが積雪した藪に阻まれ断念。結局戻ってコースに復帰しました。
難所ヶ滝は見事に凍りついていましたが、風も強くあまりにも寒かったので写真もそこそこにキャンプセンターへ移動しました。
非常に寒い山行でしたが今年も難所ヶ滝を見に行けて満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
行かれたんですね!見事ですね!
ノーマルでかまど神社まで行かれたんですか
冬タイヤ欲しいですね
滝は綺麗でしたが寒すぎてあまり写真を撮る余裕がなかったです。他の登山者の多くも直ぐ退散してました。
竈門神社まではノーマルタイヤでもなんとか行くことができましたが、かなり神経を使いました…私も冬タイヤ欲しいです。
裏山!
これぞ氷瀑でしたね。^^
まさに氷瀑でした。いつもの三郡山系とは思えない寒さで、アウターグローブをしていても、歩いていないと指が痛かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する