藤野駅〜金剛山〜蜂岡山〜石砂山〜やまなみ温泉
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:44
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:44
09:36 金剛山
09:46 峯
10:43 鉢岡山
※道間違い
12:17 鉢岡山 (昼食休憩 12:40発)
13:20 山のはちみつ ほくと蜂舎本店 (休憩 13:30発)
13:57 石砂山登山口
14:34 石砂山 (休憩 14:40発)
15:52 伏馬田城址
16:05 仁の丘
16:01 林道秦野峠
17:25 やまなみ温泉
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:33 藤野駅 【復路】 やまなみ温泉バス停 (19:06発神奈中バス) 藤野駅 (19:26発中央本線) |
写真
装備
個人装備 |
飲料水 1.0リットル<br />食糧(1食
非常食2食
飴
チョコ)<br />着替え一式<br />帽子<br />防寒具(ダウン
フリース ウインドブレーカー
ネックウォーマー
手袋
アルミシート)<br />タオル<br />レインウエア<br />ストック<br />薬(頭痛
腹痛
湿布)<br />眼鏡<br />カメラ<br />ヘッドライト<br />予備電池<br />コンパス<br />スマホ(GPS機能)<br />時計<br />ホイッスル<br />保険証
|
---|
感想
kodyamaさんの10数年ぶりの雪山ハイクを、無難な高尾山域で計画。藤野駅で集合し出発。金剛山を目指すが登山口から積雪がある。軽アイゼンを装着しトレースを辿る。山頂手前から陣馬山や生藤山が見えた。展望の無い金剛山を経て、峯へ向かう。金剛山と対照的に高角度で展望が開けていたが、北面と対照的に富士山や丹沢方面は雲が多い。
八坂山をピストンし、杉峠をショートカットして鉢岡山を目指す。途中横着して藪の斜面を登り山頂を目指すが、棘が刺さり痛い。山頂には電波塔があった。ここで地図も見ず、勝手な思い込みで、北東への支稜を下る。途中で誤りに気づいたが、構わず沢まで急斜面を下る。しかし渡渉が出来ず登り返すことになる。途中、猟銃の音が至近距離で聞こえると思ったら、後方から猟師と猟犬が迫ってきていた。
鉢岡山で猟師の話を聞きながら食事休憩。後で合流した猟師の仲間は小動物を捉えたらしい。猟犬は良く訓練されていて、賢そうだった。この後一度車道に出て篠原の集落を目指す。大幅に時間が遅れたが、登り返しで疲れておりペースがあがらない。途中、「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」で蜂蜜とお茶を頂き、石砂山の登山口へ向かう。
石砂山は思ったより雪が多かったがトレースは明瞭で良く歩かれていた。山頂は南側の展望が開けていた。軽アイゼンを装着して下山を開始するが、山頂からすぐの場所で転んでしまい、服が汚れてしまった。途中伏馬田城址へ寄り道するが、登りで使用したルートはトレースが無かった。
菅井の集落に出るが、時間が無い為峰山はパスして車道を歩く。途中ハッピードリンクショップでおでん缶を食べ、やまなみ温泉へ。入浴後食事をして帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する