珊瑚岳(国見山・男山周回)里山&寺社跡歴史巡り
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 272m
- 下り
- 260m
コースタイム
天候 | 晴れ、風少なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはその逆を北へ走行14:00ー15:00 |
写真
感想
雪山が初めてと言うIさんに合わせて、北上展勝地から珊瑚岳、国見山、男山の周遊コースを約3時間で歩いた。天気に恵まれた1日、国見山からは西和賀から焼石方面の山並み、桜の名所展勝地の桜並木の道(花は4月中旬です)、北上川と和賀川合流点と良い眺めを楽しみました。例年に比べ雪が少なくて体力的には少々物足りない感じでした。足りなかった分は次週にでも挽回しようと思う。
今日はiさんを招待し、南部藩と伊達藩の境界がある北上市の国見山寺社跡を巡りました
国見山寺社跡は、平泉の200年以上前の平安中期の山岳寺院で700を超える堂塔、36の僧坊があった国指定史跡です
詳しくは、こちらの国見廃寺跡ホームページ kunimi.kitakami-kanko.jp/index.htmlでどうぞ
天気も良く、風も少なく、3時間の絶好の山旅でした
雪道と落ち葉道が交互に見られるなか、たくさんの方と出会い、市民に愛されている里山のようです
珊瑚岳からの早池峰山は崇めませんでしたが、帰りの高速道での車から拝礼
国見山、男山からは奥羽山脈の雪山が眺望出来、最高でした
今年も、焼石岳や和賀山塊に挑戦したいと思います
帰りは、市内のイタリアンレストラン「cafe buona」でパスタ&ドリアランチを食べました
また、江釣子の田んぼの中の「小麦屋」でパンを初めて買うのを楽しみにしてましたが、残念ながら定休日でした。次回の楽しみにしています
また、帰りも天気が良く、岩手県内の東西の山々が「今年も待っているよ👏👏👏」とでも言っているようでした。最後は北に向かって走行中、当然岩手の秀峰岩手山が眼前に聳え立ち、迫ってきました。皆さん今日はどこに登っても岩手山が綺麗に望めたようですね、良い山日でしたね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する