ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811092
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雷電山 〜 青梅丘陵

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
12.1km
登り
678m
下り
711m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:01
合計
6:08
8:46
25
9:11
9:16
26
9:42
10:00
8
10:08
10:08
41
10:49
10:54
11
11:05
11:05
12
11:17
11:18
19
11:42
11:43
86
13:09
13:24
36
14:00
14:00
27
14:27
14:42
12
14:54
天候
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)JR青梅線・軍畑駅下車
(かえり)JR青梅線・青梅駅乗車
コース状況/
危険箇所等
前半は降雪が凍って滑りやすい個所が多数。アイゼンは装着しないで通過できました。
軍畑駅を出発。高水山方面の団体の方々が駅前で地図読みの講習をなさっていました。
2016年02月11日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 8:47
軍畑駅を出発。高水山方面の団体の方々が駅前で地図読みの講習をなさっていました。
平溝橋に到着。今日は右に進みます。
2016年02月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 8:58
平溝橋に到着。今日は右に進みます。
榎峠まで結構登って行きます。両側に少し雪が残っている程度。
2016年02月11日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:06
榎峠まで結構登って行きます。両側に少し雪が残っている程度。
雷電山への登山口に到着。クマ出没の看板を見てここで熊鈴を装着。
2016年02月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:10
雷電山への登山口に到着。クマ出没の看板を見てここで熊鈴を装着。
急な階段を登っていきます。
2016年02月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:17
急な階段を登っていきます。
手前のコブの頂上につきました。せっかく登ったのにかなり下ります・・・。
2016年02月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:23
手前のコブの頂上につきました。せっかく登ったのにかなり下ります・・・。
今度は本当の頂上への階段。
2016年02月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:39
今度は本当の頂上への階段。
頂上直下はかなり急です。
2016年02月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:44
頂上直下はかなり急です。
頂上を指す指導票。しかし目の前に見えています。
2016年02月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:45
頂上を指す指導票。しかし目の前に見えています。
頂上の標柱。494mで本日の最高地点。あとは下るだけだ・・・と思ったのが間違いでした。今日はお天気が良いので数組の方がおられました。
2016年02月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:47
頂上の標柱。494mで本日の最高地点。あとは下るだけだ・・・と思ったのが間違いでした。今日はお天気が良いので数組の方がおられました。
頂上からの眺め。
2016年02月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/11 9:47
頂上からの眺め。
雪が残っていて滑りやすいです。
2016年02月11日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:55
雪が残っていて滑りやすいです。
辛垣城址に向かいます。
2016年02月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:56
辛垣城址に向かいます。
下りも急な階段です。
2016年02月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 9:58
下りも急な階段です。
登り返し。このコースは尾根に忠実に登山道が付けられているのでアップダウンが激しいです・・・。
2016年02月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 10:06
登り返し。このコースは尾根に忠実に登山道が付けられているのでアップダウンが激しいです・・・。
木の間から大岳山と御岳山の奥ノ院が見えます。
2016年02月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 10:07
木の間から大岳山と御岳山の奥ノ院が見えます。
辛垣城址までもう少し。
2016年02月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:08
辛垣城址までもう少し。
辛垣城址に寄っていく分岐。私の持っている6年前のガイドブックですと分岐から往復するように書かれていましたが、現在は周回できるように新しく道が付けられている様です。ここで教えてくださった方、どうもありがとうございました。
2016年02月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:18
辛垣城址に寄っていく分岐。私の持っている6年前のガイドブックですと分岐から往復するように書かれていましたが、現在は周回できるように新しく道が付けられている様です。ここで教えてくださった方、どうもありがとうございました。
狭い急な道を登って行きます。
2016年02月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:24
狭い急な道を登って行きます。
大きな岩を巻いて進みます。
2016年02月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:25
大きな岩を巻いて進みます。
辛垣城址に到着。かなり大きな岩です。
2016年02月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:33
辛垣城址に到着。かなり大きな岩です。
辛垣城址から少し下ったところ。城門の跡でしょうか。岩を掘削したような印象です。
2016年02月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:36
辛垣城址から少し下ったところ。城門の跡でしょうか。岩を掘削したような印象です。
辛垣城址から登山道に合流するところ。ここまで先ほどの地点から辛垣城址を巻いて進むこともできるようになっていました。
2016年02月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:50
辛垣城址から登山道に合流するところ。ここまで先ほどの地点から辛垣城址を巻いて進むこともできるようになっていました。
歩き易い道が続きます。
2016年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:52
歩き易い道が続きます。
名郷峠に到着。
2016年02月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 10:53
名郷峠に到着。
鉄塔の立つピークへの登り返し。結構な登りです。
2016年02月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 10:56
鉄塔の立つピークへの登り返し。結構な登りです。
ピークの頂上。
2016年02月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:00
ピークの頂上。
見晴らしが効きます。
2016年02月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/11 11:01
見晴らしが効きます。
大岳山方面。
2016年02月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:02
大岳山方面。
二俣尾駅への分岐。結構雪が残っています。
2016年02月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:04
二俣尾駅への分岐。結構雪が残っています。
日当たりの良い休憩ポイント。立派なベンチがありました。
2016年02月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:17
日当たりの良い休憩ポイント。立派なベンチがありました。
すぐに雪がある地点を通過します。
2016年02月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 11:20
すぐに雪がある地点を通過します。
ノスゾウ峠
2016年02月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:27
ノスゾウ峠
目指す鉄道公園まではまだ6kmもあります。ずいぶん歩いたように思いましたが、アップダウンが激しいので疲れやすいようです。
2016年02月11日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:33
目指す鉄道公園まではまだ6kmもあります。ずいぶん歩いたように思いましたが、アップダウンが激しいので疲れやすいようです。
所々、木が刈られていて見晴らしの効く地点があります。
2016年02月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 11:44
所々、木が刈られていて見晴らしの効く地点があります。
またまた雪が多いところ。この付近が一番滑りやすくて難儀しました。
2016年02月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:48
またまた雪が多いところ。この付近が一番滑りやすくて難儀しました。
企業の森・東芝府中。途中で他のお会社の森もお見かけしました。
2016年02月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 12:00
企業の森・東芝府中。途中で他のお会社の森もお見かけしました。
41番鉄塔の傍の看板。
2016年02月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:06
41番鉄塔の傍の看板。
41番鉄塔。コースから僅かに外れた場所に立っています。
2016年02月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:07
41番鉄塔。コースから僅かに外れた場所に立っています。
道標に『青梅中央アルプス』と書かれています。結構アップダウンが激しいのでそう書きたくなる気持ちもわかります。
2016年02月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:07
道標に『青梅中央アルプス』と書かれています。結構アップダウンが激しいのでそう書きたくなる気持ちもわかります。
途中の分岐点。
2016年02月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:24
途中の分岐点。
406m地点の指標かと思われますが、はっきりしません。
2016年02月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:27
406m地点の指標かと思われますが、はっきりしません。
大岳山方面が見えます。
2016年02月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:29
大岳山方面が見えます。
鉄塔の跡地?
2016年02月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:32
鉄塔の跡地?
歩き易いです。
2016年02月11日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:44
歩き易いです。
休憩スポットが何か所かありました。
2016年02月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 12:45
休憩スポットが何か所かありました。
休憩スポット。
2016年02月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 12:58
休憩スポット。
幅の広い遊歩道に合流する地点。
2016年02月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:01
幅の広い遊歩道に合流する地点。
矢倉台に向かいます。
2016年02月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:05
矢倉台に向かいます。
矢倉台に着きました。
2016年02月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:06
矢倉台に着きました。
矢倉台からの眺め。ここで少し長めの休憩を取りました。
2016年02月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 13:08
矢倉台からの眺め。ここで少し長めの休憩を取りました。
矢倉台の解説。先ほど寄った辛垣城の見張り台とのことです。
2016年02月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:09
矢倉台の解説。先ほど寄った辛垣城の見張り台とのことです。
富士山が見えます。この写真はコントラストを強めてあります。肉眼では薄く見える程度でした。
2016年02月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/11 13:19
富士山が見えます。この写真はコントラストを強めてあります。肉眼では薄く見える程度でした。
記念撮影。
2016年02月11日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:21
記念撮影。
矢倉台の東屋の全景。今日はポカポカでした。
2016年02月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 13:24
矢倉台の東屋の全景。今日はポカポカでした。
第4休憩所。休憩所という名前ですが、小ピークになっています。遊歩道が巻き道になっています。
2016年02月11日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 13:35
第4休憩所。休憩所という名前ですが、小ピークになっています。遊歩道が巻き道になっています。
市街地が近くに見える様になりました。この後は市街地に並行する尾根の上を歩いていきます。
2016年02月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:42
市街地が近くに見える様になりました。この後は市街地に並行する尾根の上を歩いていきます。
第三休憩所のピークに登ります。
2016年02月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:47
第三休憩所のピークに登ります。
第三休憩所から眺めたところ。
2016年02月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:48
第三休憩所から眺めたところ。
第三休憩所にあった『トマソン物件』。以前は先に木が生えていて、それを避けて手すりを作ったのでしょう。
2016年02月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:49
第三休憩所にあった『トマソン物件』。以前は先に木が生えていて、それを避けて手すりを作ったのでしょう。
第三休憩所でした。
2016年02月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:52
第三休憩所でした。
第三休憩所の脇にあった木を寄せて作られたお参りスポット。「大山の神」と書かれていました。
2016年02月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 13:52
第三休憩所の脇にあった木を寄せて作られたお参りスポット。「大山の神」と書かれていました。
遊歩道の脇にあった謎の建造物。宗教的な施設でしょうか。
2016年02月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 14:00
遊歩道の脇にあった謎の建造物。宗教的な施設でしょうか。
むらさめ橋 を渡ります。
2016年02月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:03
むらさめ橋 を渡ります。
富士山が樹木の間から見えるというのですが・・・。この時間では無理ですね。
2016年02月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:05
富士山が樹木の間から見えるというのですが・・・。この時間では無理ですね。
川苔山が見えるという案内板。こちらは見えました。
2016年02月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:07
川苔山が見えるという案内板。こちらは見えました。
りっぱな椎の木
2016年02月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:10
りっぱな椎の木
第二休憩所を通過。登りませんでした。
2016年02月11日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:11
第二休憩所を通過。登りませんでした。
第一休憩所。筑波山が見えるとのことでしたが、午後の時間帯では無理でした。
2016年02月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:13
第一休憩所。筑波山が見えるとのことでしたが、午後の時間帯では無理でした。
遊歩道の傍らの神社の境内に紅梅が咲いていました。
2016年02月11日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 14:17
遊歩道の傍らの神社の境内に紅梅が咲いていました。
遊歩道の終点近く。
2016年02月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:20
遊歩道の終点近く。
遊歩道の出口。みたけケーブルカーが休止中(1/18〜3/31)との広告が貼られていました。ご参考です。
2016年02月11日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:25
遊歩道の出口。みたけケーブルカーが休止中(1/18〜3/31)との広告が貼られていました。ご参考です。
青梅鉄道公園に立ち寄ります。入場料100円。洗面所をお借りしました。山なら当たり前の料金ですね。
2016年02月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:27
青梅鉄道公園に立ち寄ります。入場料100円。洗面所をお借りしました。山なら当たり前の料金ですね。
今日は家族連れ多数。狭いですが由緒ある記念物が展示されています。
2016年02月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 14:34
今日は家族連れ多数。狭いですが由緒ある記念物が展示されています。
館内の特急電車のマークを展示しているコーナーになぜか上高地から眺めた穂高連峰の写真がありました。
2016年02月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 14:41
館内の特急電車のマークを展示しているコーナーになぜか上高地から眺めた穂高連峰の写真がありました。
青梅鉄道公園の係員の方に教えていただいた階段を通って青梅駅に向かいます。車道を歩くより短時間で下山できます。
2016年02月11日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 14:42
青梅鉄道公園の係員の方に教えていただいた階段を通って青梅駅に向かいます。車道を歩くより短時間で下山できます。
途中で紅梅が咲いていました。
2016年02月11日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 14:47
途中で紅梅が咲いていました。
青梅駅が見えてきました。
2016年02月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/11 14:49
青梅駅が見えてきました。
青梅駅に到着。
2016年02月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 14:53
青梅駅に到着。
15:03の青梅特快に乗車できました。このコースは列車本数の多い青梅駅に直接下山するので帰りが楽です。
2016年02月11日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 14:57
15:03の青梅特快に乗車できました。このコースは列車本数の多い青梅駅に直接下山するので帰りが楽です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は快晴との予報で手軽に登れそうなところとして高水三山に登る時に気になっていた青梅丘陵に出かけました。「丘陵」という言葉を信じて登ったのですが、前半の山道の部分はアップダウンが激しく、滑りやすい残雪が多いこともあって、良いトレーニングになりました。一方後半の遊歩道の部分は、道幅も広く快適に歩けました。出かける前に色々な方のレコを参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら