また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

クマ(くま) / 熊

最終更新:2023-10-05 03:35 - jj1xgo
基本情報
日本国内には、北海道に生息するヒグマと、本州以南に生息するツキノワグマの2種類のクマがいる。

どちらも雑食性であるが、植物を主食としている。冬眠のために十分なエネルギー(脂肪)を貯めておかなければならない秋は、クマにとって最も大切な季節である。例年、山中の食物が不足する夏、一部のクマは人里に出没し、農作物(果樹や飼料用トウモロコシなど)を食べる事で食害と見做される。通常、秋になると山にドングリや木の実が成り食害は収まるが、秋になっても人里への出没が収まらず、平常の年の数倍のクマが出没することがある。これが大量出没といわれ、社会的な問題となっている。

本来クマは人間を極力避けて行動する動物であり、その食性はそれぞれの季節、それぞれの場所で利用できる食物に柔軟に対応していて、近年の調査・研究から人間の社会活動の影響も確実に認められている。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

クマ(熊)は、哺乳綱食肉目クマ科(クマか、Ursidae)の構成種の総称。

山の動物の用語

アオゲラ アオジ アオダイショウ アオバト アカゲラ アカショウビン アキアカネ アサギマダラ アトリ アナグマ アブ アマガエル アマゴ アユ イカル イソヒヨドリ イタチ イヌワシ イノシシ イモリ イワツバメ 岩魚 イワヒバリ ウグイス ウソ ウトウ エゾシマリス エゾハルゼミ エゾリス エナガ オオアカゲラ オオカミ オオタカ オオムラサキ オオルリ オコジョ オジロワシ オニヤンマ カケス カッコウ カナブン カナヘビ カブトムシ カモシカ カラスアゲハ カワセミ カワラヒワ キジ キタキツネ キタテハ キツネ キビタキ キョン ギフチョウ ギンヤンマ クジャクチョウ クマ クマタカ クマバチ クロアゲハ クロジ コウモリ コガラ コゲラ コノハズク コマドリ コルリ ゴジュウカラ サル サンコウチョウ サンショウウオ シカ シジュウカラ シマヘビ シロマダラ ジムグリ ジョウビタキ スズメバチ スミナガシ ソウシチョウ タキタロウ タヌキ チョウゲンボウ ツキノワグマ ツクツクボウシ テン テングチョウ トノサマガエル トビ ナキウサギ ナミアゲハ ニジマス ニホントカゲ ノウサギ ノスリ ノビタキ ハクビシン ハチクマ ハヤブサ ヒオドシチョウ ヒガラ ヒキガエル ヒグマ ヒグラシ ヒバカリ ヒバゴン ヒメネズミ ヒョウモンチョウ ブッポウソウ ブヨ ベニマシコ ホシガラス ホンドギツネ マヒワ マムシ マルハナバチ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミツバチ ミンミンゼミ ムササビ メジロ モグラ モズ モモンガ モリアオガエル ヤクシカ 野犬 ヤマアカガエル ヤマカガシ ヤマガラ ヤマセミ ヤマドリ ヤマネ ヤマビル 山女魚 ヨタカ ライチョウ リス ルリタテハ ルリビタキ

「クマ」 に関連する記録(最新3件)

丹沢
03:247.0km767m2
  41    16 
モリゾー, その他1人
2024年03月27日(日帰り)
丹沢
05:427.3km221m1
  116    4 
2024年03月27日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
05:2817.3km1,356m4
  38    15 
2024年03月27日(日帰り)