ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

アユ(あゆ) / 鮎

最終更新:2023-06-28 05:38 - jj1xgo
基本情報
川や海などを回遊し、1年で生涯を終える魚。石についた藻類を食べるため、そのような環境のある河川に生息。低温で流れの早い水質を好む。縄張り意識が強く、縄張りに入ってきた他のアユに体当たりをして攻撃する性質があり、それを利用した友釣りという釣法が有名。各地で禁漁期が決められており、多くの河川で解禁は6〜9月。成魚は主に中流域に住む。稚魚は孵化した後、川を下って海で冬を越す。春になって水温が上がると遡上を開始し、夏の間に急速に成長する。成熟すると8〜12月にかけて下流域へ降り、その後浅瀬で産卵を済ませて1年という短い寿命を終える。
漢字の「鮎」は、中国では「ナマズ」を指し、アユを意味するのは日本独自のものである。因みに、中国語でアユは「香魚」と表記するのが一般的。アユにはスイカやキュウリに似た独特の香りがある。

関連する写真リスト

アユ登り!?
日光・那須・筑波 2022年04月09日 奥久慈袋田の滝
ワシのアユ足袋
橋の欄干のアユ
地元のアユ塩焼きズーム
アユ釣りしてました。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

アユ香魚、年魚、銀口魚、記月魚)は、キュウリウオ目に分類される、川や海などを回遊する魚である。「清流の女王」とも呼ばれている。なお、漢字の「鮎」は、中国ではナマズを指し、アユという意味は日本での国訓である。

山の動物の用語

アオゲラ アオジ アオダイショウ アオバト アカゲラ アカショウビン アキアカネ アサギマダラ アトリ アナグマ アブ アマガエル アマゴ アユ イカル イソヒヨドリ イタチ イヌワシ イノシシ イモリ イワツバメ 岩魚 イワヒバリ ウグイス ウソ ウトウ エゾシマリス エゾハルゼミ エゾリス エナガ オオアカゲラ オオカミ オオタカ オオムラサキ オオルリ オコジョ オジロワシ オニヤンマ カケス カッコウ カナブン カナヘビ カブトムシ カモシカ カラスアゲハ カワセミ カワラヒワ キジ キタキツネ キタテハ キツネ キビタキ キョン ギフチョウ ギンヤンマ クジャクチョウ クマ クマタカ クマバチ クロアゲハ クロジ コウモリ コガラ コゲラ コノハズク コマドリ コルリ ゴジュウカラ サル サンコウチョウ サンショウウオ シカ シジュウカラ シマヘビ シロマダラ ジムグリ ジョウビタキ スズメバチ スミナガシ ソウシチョウ タキタロウ タヌキ チョウゲンボウ ツキノワグマ ツクツクボウシ テン テングチョウ トノサマガエル トビ ナキウサギ ナミアゲハ ニジマス ニホントカゲ ノウサギ ノスリ ノビタキ ハクビシン ハチクマ ハヤブサ ヒオドシチョウ ヒガラ ヒキガエル ヒグマ ヒグラシ ヒバカリ ヒバゴン ヒメネズミ ヒョウモンチョウ ブッポウソウ ブヨ ベニマシコ ホシガラス ホンドギツネ マヒワ マムシ マルハナバチ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミツバチ ミンミンゼミ ムササビ メジロ モグラ モズ モモンガ モリアオガエル ヤクシカ 野犬 ヤマアカガエル ヤマカガシ ヤマガラ ヤマセミ ヤマドリ ヤマネ ヤマビル 山女魚 ヨタカ ライチョウ リス ルリタテハ ルリビタキ

「アユ」 に関連する記録(最新3件)

丹沢
06:5915.9km775m3
  44    12 
2024年11月19日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
04:115.8km621m2
  43    10 
sogaga, その他1人
2024年11月17日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
03:227.9km662m2
  14    6 
2024年11月09日(日帰り)