記録ID: 945482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2016年08月16日(火) ~ 2016年08月20日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
アクセス |
利用交通機関
高速バス:名古屋7:30==9:40松川インター
バス、
タクシー
マルモタクシー:松川インター==11:00湯折 井川観光協会バス:畑薙大吊橋10:40==10:50畑薙第1ダム しずてつジャストラインバス:畑薙第1ダム14:25==17:50静岡駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 11時間4分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 11時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
総距離42.9km 累積標高+5887m(4泊5日)
・初日は無人の広河原小屋で1泊、当初は光岳まで行って椹島まで戻って東海フォレストのバスに乗る計画だったので2日目に百間洞で小屋泊まり、あとはテント泊。
・結局、東海フォレストのバスは利用せず、百間洞の小屋どまりは不要だったわけですが、有名なトンカツが食べられたんで良しとしましょう!
・4日目は光岳まで行く予定を茶臼で終了、5日目に1日早く下山しました。
・初日は無人の広河原小屋で1泊、当初は光岳まで行って椹島まで戻って東海フォレストのバスに乗る計画だったので2日目に百間洞で小屋泊まり、あとはテント泊。
・結局、東海フォレストのバスは利用せず、百間洞の小屋どまりは不要だったわけですが、有名なトンカツが食べられたんで良しとしましょう!
・4日目は光岳まで行く予定を茶臼で終了、5日目に1日早く下山しました。
コース状況/ 危険箇所等 | 今年の小渋川は水量が少ないと聞いていたが、思いのほか水流が強くパンツが濡れる深さもあった。渡渉のコース取りの問題かもしれない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by OHmori
・縦走なので沢タビを小屋にデポできず行動中ずっと担ぐ必要あり。何を履くかが問題。スケさんは自作のサンダル(ワラーチ)でしたが真似できんなぁ・・・
・光岳まで縦走の計画が私の体力不足と足指の痛みで茶臼止まりになってしまい、同行のスケさんには迷惑をかけてしまったが、天気にも恵まれ良い山行だった。現状の体力ではこれでいっぱいいっぱい。1日休んでから仕事が始まるほうが楽だし。
・赤石岳避難小屋は泊まれば楽しそう。なにせ人生の避難小屋だからねぇ
・自分の中では赤石岳はカッコよくて気持ちの良いヤマ、聖-兎-中盛丸山群はつらいヤマというイメージが固定化しそうな感じ。かわいらしい名前の兎やら地味な名前の中盛丸とかが油断させておいて実はへとへとにさせ、ドカンと聖がやってきた。苦手な下りで完全に戦意喪失してしまった。
・スケさんが焼酎を2升も持って行ったのには驚いたが、そのおかげか大阪の山岳会チームや神奈川の目指せTJAR兄さんと楽しく交流で来た。私が持って行った日本酒4合もなくなってビールだけじゃなくてワインまで小屋で買って飲んだ。次回はどうすりゃいいのか?酒を控えるのかもっと持っていくのか??
・最近、周りの人たちのザックがどんどん小さく軽くなっている。私ももう年なんだからそれなりの軽量化を真剣に考える必要あり。「ザック大きいですね、すごいですね」と言われてヨロコブんじゃなくて「小さいですね、すごいですね」のほうがリッパだということに気が付いた。今回は生まれて初めてハーネスが擦れて両肩にマメができた。
・光岳まで縦走の計画が私の体力不足と足指の痛みで茶臼止まりになってしまい、同行のスケさんには迷惑をかけてしまったが、天気にも恵まれ良い山行だった。現状の体力ではこれでいっぱいいっぱい。1日休んでから仕事が始まるほうが楽だし。
・赤石岳避難小屋は泊まれば楽しそう。なにせ人生の避難小屋だからねぇ
・自分の中では赤石岳はカッコよくて気持ちの良いヤマ、聖-兎-中盛丸山群はつらいヤマというイメージが固定化しそうな感じ。かわいらしい名前の兎やら地味な名前の中盛丸とかが油断させておいて実はへとへとにさせ、ドカンと聖がやってきた。苦手な下りで完全に戦意喪失してしまった。
・スケさんが焼酎を2升も持って行ったのには驚いたが、そのおかげか大阪の山岳会チームや神奈川の目指せTJAR兄さんと楽しく交流で来た。私が持って行った日本酒4合もなくなってビールだけじゃなくてワインまで小屋で買って飲んだ。次回はどうすりゃいいのか?酒を控えるのかもっと持っていくのか??
・最近、周りの人たちのザックがどんどん小さく軽くなっている。私ももう年なんだからそれなりの軽量化を真剣に考える必要あり。「ザック大きいですね、すごいですね」と言われてヨロコブんじゃなくて「小さいですね、すごいですね」のほうがリッパだということに気が付いた。今回は生まれて初めてハーネスが擦れて両肩にマメができた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1012人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤石岳 (3120.53m)
- 聖岳 (3013m)
- 上河内岳 (2803m)
- 茶臼岳 (2604m)
- 大沢岳 (2819m)
- 兎岳 (2818m)
- 中盛丸山 (2807m)
- 茶臼小屋 (2400m)
- 聖平小屋 (2260m)
- 薊畑分岐
- 小赤石岳 (3081m)
- 高山ノ滝
- 広河原小屋 (1460m)
- 大聖寺平 (2724m)
- 畑薙大吊橋 (950m)
- 百間洞山の家 (2460m)
- 横窪沢小屋 (1650m)
- 湯折ゲート (1070m)
- 舟窪 (2490m)
- 小聖岳 (2662m)
- 聖平小屋分岐
- 南岳 (2702m)
- 小兎岳 (2738m)
- 中盛丸山・大沢岳間分岐
- 百間平
- 赤石岳・小赤石岳間分岐 (3046m)
- ウソッコ沢避難小屋
- 赤石岳避難小屋 (3100m)
- ヤレヤレ峠
- 小赤石岳の肩 (3030m)
- 兎岳避難小屋 (2740m)
- 上河内岳の肩
- キタ沢出合
- 2555峰 (2555m)
- 聖兎のコル
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する