ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818340
全員に公開
山滑走
剱・立山

ブーツのお試しに行ってきた

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.6km
登り
492m
下り
472m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:19
合計
6:31
7:12
148
スタート地点
9:40
9:55
15
10:10
10:13
113
12:06
12:07
20
12:27
12:27
76
13:43
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり 昼ころより風が強まってきた
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国少立山の駐車場よりスタート
コース状況/
危険箇所等
行きは脛ラッセルのパウダー、帰りは腐れ雪。城前峠付近の林道はもうすぐ雪が切れそうな箇所あり。
スタート直後。数日前のトレースあり
2016年02月27日 07:19撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 7:19
スタート直後。数日前のトレースあり
城前峠より。薄曇りの富山平野
2016年02月27日 08:07撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 8:07
城前峠より。薄曇りの富山平野
やはり雪少ないです
2016年02月27日 08:18撮影 by  SOV32, Sony
2/27 8:18
やはり雪少ないです
振り返り。ラッセルはスネ程度
2016年02月27日 08:28撮影 by  SOV32, Sony
1
2/27 8:28
振り返り。ラッセルはスネ程度
足跡があるけど、どこから来たのか?
2016年02月27日 08:32撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 8:32
足跡があるけど、どこから来たのか?
この壁の上からのビッグエアーでした。
2016年02月27日 08:32撮影 by  SOV32, Sony
2/27 8:32
この壁の上からのビッグエアーでした。
長尾峠は以前来た時と積雪は変わらない様子
2016年02月27日 09:40撮影 by  SOV32, Sony
1
2/27 9:40
長尾峠は以前来た時と積雪は変わらない様子
115cmです
2016年02月27日 09:43撮影 by  SOV32, Sony
2/27 9:43
115cmです
雪融けは早そうな感じ
2016年02月27日 10:03撮影 by  SOV32, Sony
2/27 10:03
雪融けは早そうな感じ
奥長尾山取付き地点。雪が少ないので地形があらわになってます
2016年02月27日 10:10撮影 by  SOV32, Sony
2/27 10:10
奥長尾山取付き地点。雪が少ないので地形があらわになってます
白岩川を渡ったら林道10番の標識が。「白岩川ルート」とありますが…
2016年02月27日 10:15撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 10:15
白岩川を渡ったら林道10番の標識が。「白岩川ルート」とありますが…
沢登り?
2016年02月27日 10:15撮影 by  SOV32, Sony
2/27 10:15
沢登り?
900mポコを迂回しての取付き。例年なら疎林でしょう
2016年02月27日 10:25撮影 by  SOV32, Sony
1
2/27 10:25
900mポコを迂回しての取付き。例年なら疎林でしょう
杉の植林帯に突入
2016年02月27日 10:45撮影 by  SOV32, Sony
2/27 10:45
杉の植林帯に突入
今日も藪に悩まされます
2016年02月27日 10:56撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 10:56
今日も藪に悩まされます
下り斜面。思いの他、滑りやすかった
2016年02月27日 11:46撮影 by  SOV32, Sony
2/27 11:46
下り斜面。思いの他、滑りやすかった
このインソールはフィットしませんでした
2016年02月27日 17:01撮影 by  SOV32, Sony
2
2/27 17:01
このインソールはフィットしませんでした
撮影機器:

感想

先日イジった兼用靴のお試しに大辻山に向かうことにし、国少立山へ。何だか今日〜明日はイベントがあるらしく、午後から駐車場がいっぱいになるとのことで昼過ぎまでに戻ってくることを約束し出発です。

昨日までの降雪で一面パウダー!!ブーツ〜スネラッセルを黙々とこなしていきますが、間もなく足に圧迫感が。ペースを落とし様子を見ましたが回復する兆しなし。この先長いしどうしよう…。新しく入れたインソールを外してみることとし小休止。

インソールを外して再スタートしましたが、今度は違和感を感じません。結局インソールなしのほうが良かったようです。さぁ、遅れた分を取り返さなきゃとガンバるんですが、結構な痛手でずい分時間がかかってしまいました。長尾峠着9:40じゃ今からは大辻山ピークに行って帰ってきても昼過ぎに戻るのはちと無理です。じゃ去年行ってみたいと思っていた白岩川辺りを偵察にチェンジ!!

取付きはなかなか美味しそうな斜面でしたが、杉の植林帯に変わると結構樹間が狭く滑りは難儀しそうです。そしてお約束の激藪遭遇!!(涙)とりあえず11時になったのでここで終了としランチとします。

滑りはそこそこ楽しめるレベルでしたが、林道はストップスノーで忍耐あるのみ。大辻山もやはり王道がベストなんだなぁと気付いた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

反対側に…
hellbentさん、おはようございます。

コースタイムを見ると、2人ともほぼ同じ時間帯に、称名川を挟んだ反対側の山に登っていたんですね

ほんと、雪は少ないようですね。美女平の積雪も、せいぜい1.5mほどしかなく、車道に設置されている除雪用の6mのポールが長さを持てあまし気味でした。

こちらから見る大辻山はすごい迫力で、とても綺麗でした。
そして、そこから人津谷、大日に至る稜線も綺麗に見えましたよ。
足慣らしが終わったら、いよいよあの頂へGO!!、でしょうか
2016/2/28 5:00
Re: 反対側に…
kagayakiさん、おはようございます。

いやー美女平に行っていたんですか。さすがにこの距離じゃみえませんでしたね。
こちらからは鍬崎山がずっと見えていて、「あ〜、今日は大品山あたりだったかなぁ」と思いながら登っていました。

兼用靴はまだ改良を加えないとロングツアーに耐えきれそうにないので、ちょっとアセってます。賞味期限まで間に合うかどうか…。
2016/2/28 6:56
薮とインソール大変でしたね。
hellbentさん、こんにちは。大辻はまだ楽しめる様子ですね。降雪後、チャンスがあれば行ってみたいな。
2016/2/28 13:50
Re: 薮とインソール大変でしたね。
大辻山界隈はそれなりに雪はありましたが、週間天気予報じゃ一気に気温が上がるようです。来週になればすっかり残雪期の様相になりそうな感じですが、何せここがホームなんできっとまた行くんだろうなぁ。
2016/2/28 17:36
自然の家、寄りました。
土曜日に大品山へ行こうと駐車場で支度を始めるとアウターがない。駐車場で敗退でした。ただ帰るのもシャクなので大辻山への取り付き(林道)を偵察に行ったんですよ。10時半くらいだったかな。
今度林道を使わず尾根伝いで大辻へ行こうと思ってたんですが、貧雪では無理そうですね。
大品山は今日(もう昨日か)出直しました。
2016/2/29 0:35
Re: 自然の家、寄りました。
redsさん、こんばんわ。
アウターを忘れたんですか。それは災難でしたねぇ。実はワタシもこの日、忘れ物をしまして。クトーとビールのおつまみです。 山行には何ら影響なしですが。
でも、ビール忘れたら取りに戻るかなぁ、きっと…。
2016/2/29 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら