四阿屋山と早春のお花めぐり⁂節分草・秩父紅⁂
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 516m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 晴れ〜。風も弱く小春日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山頂直下は岩場のトラバース(鎖場)となります。足場の凍結注意。 ◆両神神社奥社までは危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | ◇節分草園 入園料300円 ◇ムクゲ自然公園 入園料500円 ※どちらも無料駐車場あり ◇梵の湯 http://www.bon-chichibu.jp/ |
写真
感想
年度末に入ってまだまだ多忙…
ガッツリ歩けるほどの体力が残っていないので、癒しを求めて。
気になっていたのは節分草と秩父紅。
両方を見に行くなら…四阿屋山でしょ。
ということで、お花と温泉付きのゆるゆるハイキングです。
まずは節分草園にてお花鑑賞。
まだまだ見頃は先のようですが、その分、訪問者も少なくて存分に花を堪能できました。
「花が満開になったら、人だらけで写真なんて撮れないわよ」
というおばちゃんの言葉、確かにその通り。
特に人混みが苦手な我々にはちょうどよいタイミングだったかと。
次、四阿屋山へ。
山へ向かいますが、まず目指すは福寿草園。
秩父紅もあるらしい。
秩父紅という福寿草は文字通り、秩父の固有種で花の色が赤いそうな。
私はteru-3さんのレコでその姿を拝見していました。
一度は見てみたかったのです。
サクサク樹林を歩いて、福寿草園へ。
ロウバイの木々に、地面には普通の福寿草がちょうど見頃を迎えていまいした。
さて、お目当てのものは…
cli「あ!あったよ〜」
確かに咲いていました。
咲いていたけど、距離が遠い…
不届きものが多いためか、獣の侵入を防ぐためか、厳重に柵が巡らせてあるのです。
望遠レンズでやっと捉えられる距離でした。
ちょっと切ない初対面でしたが、まあ良しとしよう(^^
休憩所の古民家でランチ。
日の当たる縁側が気持ちいいです。
もう、四阿屋山へは登らずにこのままゴロゴロしようか?
なんてことを本気で思うのでした。
なんとか気持ちを切り替えて、山頂へGO!
山頂直下、鎖を手に岩場を登る。
スリリングさを味わって、やっと山へ来たのだと実感です。
狭い山頂にて、記念撮影後は早々に撤収しました。
事前調査にて、秩父紅はムクゲ自然公園にあることは分かっていました。
温泉に入りたい気持ちを抑えて、車を走らせます。
そして、ムクゲ自然公園。
そこに待っていたのは、見事と言えるほどの秩父紅。
しかもまさにお花の見頃です。
茶褐色のつややかな花弁が、日差しをうけて光り輝いていまいした。
温泉につかって、晩御飯はわらじカツ丼。
秩父の自然を満喫し、大満足な一日となりました。
あ、山の扱いが少なくてスイマセン(^^;
cliさん、masaさん、こんばんは!
いや〜今年も見せて頂きましたスプリングエフェメラル
福ちゃん、節ちゃん、そして紅ちゃんのオンパレードですね!
綺麗な写真の数々で伝わってきました
確かに四阿屋山のは望遠無しではちょっとつらい距離
その点、ムクゲ自然公園の秩父紅は間近で見られていいですね
やっぱり、秩父で秩父紅、ですね
温泉浸かって、わらじカツ、早春の秩父を満喫の一日でしたね♪
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんは
先週、浅間嶺に福寿草を見に行って、その時から紅ちゃんが気になっていました。
そもそも紅を知ったのはteru-3さんのおかげ。
とても感謝しております。
ムクゲ自然公園もteru-3さんのレコから見つけました!
花の数が多くて大満足でしたよ
梵の湯、いいお湯でしたね〜
わらじカツ、美味しかったですね〜
日々の喧騒を忘れる楽しい一日でした
teru-3さん そう思いますよね
紅ちゃんは秩父から出しちゃいけません
帰りの車の中で力説してしまいました!
ムクゲ公園の秩父紅の多さも圧巻でしたが、
ムクゲの木の数も半端じゃなかった
ムクゲ真っ盛りの頃に行ってみたいと思いました。
節分草 やっぱり好きだぁ
春の妖精たちはこれからどんどん生まれるようです。
今年は花の季節が早そうですね
秩父の春の王道コース、行かれましたね
実は私も今日、同じコース回る予定でしたが、所用で行けなくなりました。
今年はもう機会がないかも知れないので残念です
なので、何度も拝見して楽しませてもらいました
春の四阿屋山は、とてものどかな雰囲気で大好きです。
秩父紅が遠いのが残念ですね
おっしゃるように、秩父紅鑑賞なら、ムクゲ公園の方がゆっくりできるでしょう
車利用なら、一つ情報を。
秩父紅は道の駅龍勢会館や、正丸トンネル近くの民宿東沢さんの自生地も有名です。
今度機会があったらどうぞ。
次は山頂から眺めた両神山や二子山のレコ、お待ちしていますね
noronoroさん 王道行ってきましたぁ〜
数年前に行ったっきりの四阿屋山はほとんど記憶になく、
初めて行った山のようでした。
私が言うのもなんですが…
この山の登山者では若手でしたね
のどかな雰囲気はだからかしら
福寿草園の休憩所の縁側が気持ち良くってのんびりしてしまいました。
秩父紅の色合い気に入りました
他の自生地ぜひ行ってみたいと思います。
どうやってmasaさんダマくらかして二子山に行こうか…
両神も八丁からですね
noronoroさん、こんばんは☆彡
なっかなか体力回復の機会がなくて、癒しの山行ばかりです
先週からの流れで四阿屋山へ。
福寿草を見るには本当にいいタイミングでしたね
それにしても福寿草園の紅はどうしてあんなに遠いのでしょう?
全然、見せようという気が無いとしか思えません。。。
看板すらもないので、あまり見せたくないんですかね
ま、それはそれとして。
龍勢会館の前を通りましたよ!
素通りしてしまいましたが、そこでも見られるんですか!!
有益な情報、ありがとうございます
そろそろ、二子山ですかね。
では、期待してお待ちください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する