記録ID: 831616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
九州百名山No.48 小川岳 〜小川君ってどこに居るん?〜
2016年03月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 877m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | ぴーかん晴れ 出発時登山口気温0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13:40ごぼう畑駐車場 〜モンベル・温泉経由〜 17:40自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所なく、歩きやすいルート スキー場〜小川岳 ゲレンデを急降下し、その後細かいアップダウンあり微妙にキツイ docomo電波カバー率99% http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=3z9ICvHtqG |
その他周辺情報 | 久木野温泉「木の香湯」 300円 ※今回はタダ券もらったので寄ってみた |
写真
撮影機器:
感想
三連休最終日は「小川岳」
小川岳の計画推移
1.九州脊梁トレラン(山都町コース)
緑仙峡スタートの周回総距離35km
→キツイのでNG
2.九州脊梁トレラン(五ヶ瀬コース)
波帰集落スタートの周回総距離17km
→下山後の舗装路歩きがキツイのでNG
3.スキー場発〜テンヤボ登山口〜小川岳〜スキー場
→いきなり10kmの舗装路歩きはキツイのでNG
4.ごぼう畑から小川岳ピストン
※テンヤボ登山口からのピストンは一日一山での予定では物足りなかったですのでNG
一昨日の保口岳、大金峰小金峰の山歩きの疲労も抜けきれず、朝起きれたら行こうかな〜ぐらいの気持ちで前日就寝したら、朝4時半に目が覚めたので、重い身体を奮い起こし行ってきました。
前半の小川岳ピストンは微妙なアップダウンの連続で、ぶつぶつ「周回が良かったかな〜テンヤボからが良かったかな〜」と独り言言いながら歩きましたが、スキー場に戻ってきて絶景を見渡す事ができ、疲れも一気に吹き飛び、ホント来て良かったと思いました。
上のスキー場まで車で来れますので、次回来る時はご来光を見る事も可能じゃ?と一人(・∀・)ニヤニヤ
残念ながら白岩山のお花さん達はまだ目覚めて居らず、まだまだ春遠しって感じでした。
珍しく余力を残しての明るいうちの阿蘇経由の帰路でしたが、まぁ〜車が多い事多い事、やっぱり日没まで山で遊んだ方が良かったのかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高速ソリ動画撮って欲しかったです。(爆)
いやいや、あんな氷壁滑ったら身が削れますがな
リフトから降りる着地の際に
D難度の技が見たかったな。
残念、シライ3(H難度)後の着地決まったとこの写真ですが、動画撮っとくと良かったですね(笑)
清原君は反則です。コーヒー返してください(笑)
テンヤボからはたぶん九州百で一番短いタイムだと思います
あっと言う間に山頂で、トレラン出来るほど道が広いので
わざわざ黒サングラス持って行って正解でしたね(笑)
トレランで思い出したけど、小川岳直下でお会いしたトレランの方は馬見原から登って扇山から下って舗装路を走って帰ります...って、どんだけ〜
受けましたwww
似てるような似てないような
坊主頭にサングラスってだけで自分でも似てないと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する