記録ID: 831739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
咲き始めのカタクリと梅の香り漂う北武蔵を縦走ロングトレイル
2016年03月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:15
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
野上駅8:00〜セブンイレブン(朝食)〜苔不動登山口9:00〜苔不動9:45〜不動山10:00〜11:00樋口雨乞山(昼飯)11:30〜榎峠12:15〜12:45陣見山13:00〜少し遠回り〜虎ヶ丘城山14:00〜(こっから二人)〜道間違い〜15:15鐘撞堂山15:30〜羅漢山〜少林寺16:00〜16:15かんぽの宿寄居
登山時間 約8時間15分 累積標高差 約900M 疲労LV4
登山時間 約8時間15分 累積標高差 約900M 疲労LV4
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
野上駅〜射撃場脇の登山道〜苔不動〜不動山〜樋口雨乞山は穴場のお勧めコース。
苔不動前にはかなりの急坂が有るものの変化に富んでおり、不動山手前と樋口雨乞山はかなり展望も良い上に不動山〜樋口雨乞山間にはカタクリの群落地も有り。
逆に榎峠〜陣見山〜虎ヶ丘城山のコースは展望が殆ど無い上に単調なコースでアップダウンも多く、かなり修行要素が強いです。
鐘撞堂山は思った以上に展望の良い山だったので、山頂の桜が咲く時期にまた来て見たいです。
まだ、本格的な登山シーズンではないので、低山縦走です。
距離は長いけど、低い山ばかりなので楽勝と思いきや、
意外と登りの斜度がきつく、修行のような山行でしたね。
残念ながら、疲れが溜まっていたこともあり、本命である鐘撞堂山までたどり着けず。。。
途中の下山道で、一足先に温泉に行かせてもらいました。
この時期、花粉が厳しいですが、天気には恵まれて良い登山となりました。
鐘撞堂山登れなかったのが残念なので、いつかリベンジしたいですね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する