ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

咲き始めのカタクリと梅の香り漂う北武蔵を縦走ロングトレイル

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:15
距離
20.2km
登り
1,195m
下り
1,193m

コースタイム

野上駅8:00〜セブンイレブン(朝食)〜苔不動登山口9:00〜苔不動9:45〜不動山10:00〜11:00樋口雨乞山(昼飯)11:30〜榎峠12:15〜12:45陣見山13:00〜少し遠回り〜虎ヶ丘城山14:00〜(こっから二人)〜道間違い〜15:15鐘撞堂山15:30〜羅漢山〜少林寺16:00〜16:15かんぽの宿寄居

登山時間 約8時間15分  累積標高差 約900M  疲労LV4
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ふじみ野駅6:15〜寄居駅〜8:00野上駅
2016年03月21日 08:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:47
2016年03月21日 08:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:53
この看板先に登山道入口が有りやす。
2016年03月21日 08:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:55
この看板先に登山道入口が有りやす。
2016年03月21日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:09
こんな感じで少し道が不明瞭な場所も有り。
2016年03月21日 09:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:14
こんな感じで少し道が不明瞭な場所も有り。
2016年03月21日 09:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:23
こっからはかなりの急登だ!
2016年03月21日 09:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:31
こっからはかなりの急登だ!
2016年03月21日 09:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:33
2016年03月21日 09:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:36
最後はこんな岸壁の間や、、
2016年03月21日 09:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:37
最後はこんな岸壁の間や、、
細い丸太橋を渡って行きやす。
でも中々変化に富んでいてきつくも楽しいかな。
2016年03月21日 09:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:38
細い丸太橋を渡って行きやす。
でも中々変化に富んでいてきつくも楽しいかな。
2016年03月21日 09:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:38
2016年03月21日 09:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:39
苔不動を過ぎて林道に出ると、群馬方面が開けてかなりの展望。
2016年03月21日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:50
苔不動を過ぎて林道に出ると、群馬方面が開けてかなりの展望。
2016年03月21日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:50
こちらは逆側の武甲山&宝登山
2016年03月21日 09:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:57
こちらは逆側の武甲山&宝登山
2016年03月21日 09:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:51
不動山前は更に開けて秩父方面が一望◎
2016年03月21日 09:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:58
不動山前は更に開けて秩父方面が一望◎
2016年03月21日 10:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:00
2016年03月21日 10:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:00
2016年03月21日 10:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:04
不動山〜雨乞山への下山路にはそこそこなカタクリの群落が有りました。
満開になるのは来月からかな。
1
不動山〜雨乞山への下山路にはそこそこなカタクリの群落が有りました。
満開になるのは来月からかな。
でも、日向にはこんな鮮やかに咲いてくれてるのも。
2016年03月21日 10:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 10:21
でも、日向にはこんな鮮やかに咲いてくれてるのも。
2016年03月21日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:25
2016年03月21日 10:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:29
丁度いい感じに切り株が人数分有ったので1枚◎
2016年03月21日 10:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:33
丁度いい感じに切り株が人数分有ったので1枚◎
2016年03月21日 10:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:40
2016年03月21日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:01
2016年03月21日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:15
別に悪い事してないけど、何故かこのポーズ(笑)
2016年03月21日 11:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:31
別に悪い事してないけど、何故かこのポーズ(笑)
2016年03月21日 11:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:33
樋口雨乞山は展望の良い芝生広場でパラグライダーが居なければのんびり過ごせるいい場所。
2016年03月21日 11:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:34
樋口雨乞山は展望の良い芝生広場でパラグライダーが居なければのんびり過ごせるいい場所。
2016年03月21日 11:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:35
2016年03月21日 11:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:35
樋口雨乞山からは登山道と林道の繰り返しでやんす。
2016年03月21日 12:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:06
樋口雨乞山からは登山道と林道の繰り返しでやんす。
2016年03月21日 12:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:12
2016年03月21日 12:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:21
2016年03月21日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:22
2016年03月21日 12:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:26
2016年03月21日 12:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:28
2016年03月21日 12:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:52
2016年03月21日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:14
陣見山〜虎ヶ岡城址間はひたすらアップダウンが続きやすー(汗)
2016年03月21日 13:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:25
陣見山〜虎ヶ岡城址間はひたすらアップダウンが続きやすー(汗)
道は何故かだだっ広い。
2016年03月21日 13:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:26
道は何故かだだっ広い。
2016年03月21日 13:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:44
2016年03月21日 14:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 14:04
此処までトイレが全く無かったので、下山組みと二手に分かれる事に。
2016年03月21日 14:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:09
此処までトイレが全く無かったので、下山組みと二手に分かれる事に。
北武蔵の里は梅が見頃◎
2016年03月21日 14:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:14
北武蔵の里は梅が見頃◎
途中に僅かに咲いていた「カタクリ」
2004年03月27日 13:20撮影 by  Canon EOS 10D, Canon
3
3/27 13:20
途中に僅かに咲いていた「カタクリ」
2016年03月21日 14:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:29
道間違えて、少し戻るはめに。
看板全く無いんだもん、、
2016年03月21日 14:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:34
道間違えて、少し戻るはめに。
看板全く無いんだもん、、
2016年03月21日 14:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:51
心が折れそうなりながらも、花に励まされながら意地で山頂を目指すぜ。
2016年03月21日 14:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 14:59
心が折れそうなりながらも、花に励まされながら意地で山頂を目指すぜ。
2016年03月21日 15:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:08
ようやっと、北武蔵縦走最終四峰目「鐘撞堂山頂」に到達!

僅か330Mの山にこんなに疲れて登る奴は居ないやろー。
2016年03月21日 15:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 15:20
ようやっと、北武蔵縦走最終四峰目「鐘撞堂山頂」に到達!

僅か330Mの山にこんなに疲れて登る奴は居ないやろー。
山名の鐘は風情が有っていい感じ◎
2016年03月21日 15:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 15:18
山名の鐘は風情が有っていい感じ◎
流石に関東百名山だけ有って素晴らしい展望やね。
2016年03月21日 15:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:18
流石に関東百名山だけ有って素晴らしい展望やね。
2016年03月21日 15:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:21
2016年03月21日 15:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:21
2016年03月21日 15:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:21
2016年03月21日 15:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:22
2016年03月21日 15:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:23
2016年03月21日 15:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:40
疲れてるけど、気力で羅漢山にも行きやっす。
2016年03月21日 15:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:42
疲れてるけど、気力で羅漢山にも行きやっす。
僅かな登り階段でもしんどいわ(大汗)
2016年03月21日 15:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:45
僅かな登り階段でもしんどいわ(大汗)
2016年03月21日 15:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:46
2016年03月21日 15:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 15:47
2016年03月21日 15:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:48
2016年03月21日 15:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:51
五百羅漢の道を抜けて「少林寺」へ。

と、くれば、、、
2016年03月21日 15:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:57
五百羅漢の道を抜けて「少林寺」へ。

と、くれば、、、
はい、少林寺拳法。
って我ながら疲労困憊なのによくやるわ(苦笑)

因みにこのお寺は拳法とは何の関係も無いようです。
2016年03月21日 15:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:55
はい、少林寺拳法。
って我ながら疲労困憊なのによくやるわ(苦笑)

因みにこのお寺は拳法とは何の関係も無いようです。
2016年03月21日 15:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 15:57
2016年03月21日 16:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 16:09
アップダウンの多かった北武蔵を20キロ歩いて、「かんぽの宿寄居」に到着ー。いやー久しぶりのやり切った感やね。

のんびりと温泉で癒すべー。
2016年03月21日 16:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 16:19
アップダウンの多かった北武蔵を20キロ歩いて、「かんぽの宿寄居」に到着ー。いやー久しぶりのやり切った感やね。

のんびりと温泉で癒すべー。
2016年03月21日 17:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 17:29
今回は寄居で飲んで帰りやしたとさ。
2016年03月21日 19:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 19:43
今回は寄居で飲んで帰りやしたとさ。

感想

野上駅〜射撃場脇の登山道〜苔不動〜不動山〜樋口雨乞山は穴場のお勧めコース。

苔不動前にはかなりの急坂が有るものの変化に富んでおり、不動山手前と樋口雨乞山はかなり展望も良い上に不動山〜樋口雨乞山間にはカタクリの群落地も有り。

逆に榎峠〜陣見山〜虎ヶ丘城山のコースは展望が殆ど無い上に単調なコースでアップダウンも多く、かなり修行要素が強いです。

鐘撞堂山は思った以上に展望の良い山だったので、山頂の桜が咲く時期にまた来て見たいです。

まだ、本格的な登山シーズンではないので、低山縦走です。

距離は長いけど、低い山ばかりなので楽勝と思いきや、
意外と登りの斜度がきつく、修行のような山行でしたね。

残念ながら、疲れが溜まっていたこともあり、本命である鐘撞堂山までたどり着けず。。。
途中の下山道で、一足先に温泉に行かせてもらいました。

この時期、花粉が厳しいですが、天気には恵まれて良い登山となりました。
鐘撞堂山登れなかったのが残念なので、いつかリベンジしたいですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら