記録ID: 838587
全員に公開
ハイキング
甲信越
美ヶ原へ ダテ河原から雪解けの山頂へ
2016年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 776m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三城いこいの広場駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪・凍った部分もあるが特に問題ない |
その他周辺情報 | 浅間温泉、美ヶ原温泉 |
写真
感想
2016(平成28年)4月2日(土)
美ヶ原へ
「うつくしも 雪解け進む 一歩一歩」
三城いこいの広場駐車場へ。
駐車場からは雪残る美ヶ原の山頂が眺められた。
三城方面からの登山道で
まだ登ったことのない
「ダテ河原コース」へ向かい登り始める。
カラマツ林の中
登りやすい登山道だった。
途中に大きな建物が存在した。
使われているのか?
扉が開き中はかなり埃っぽかった。
「王ヶ頭へ0.5km・王ヶ鼻へ1.9km地点」
王ヶ頭へ直接登るより王ヶ鼻へと思い
遠くなるが八丁ダルミコース方面へ少し下る。
八丁ダルミコースからは王ヶ鼻へ登る。
王ヶ鼻からは北アルプス・松本平の眺望。
北アルプスの山頂部には雲がかかりはっきりしていなかった。
王ヶ鼻から王ヶ頭へは雪が積もり
それが融けはじめ歩きにくい状況だった。
王ヶ頭の塔群が美しく並ぶ。
王ヶ頭からは鉢伏山・高ボッチ・霧ヶ峰
雪解けの広い美ヶ原が見渡せた。
ホテルが休館中のためか人も少なく
静かな美ヶ原だった。
山頂から美の塔へ向かうが
振り返ると
雪解けの広い美(うつくし)の高原と塔群。
美しの塔は雪の中に立つ
雪は融けはじめシャーベット状。
足元に注意して鐘を鳴らしてきた。
塩くれ場へ戻り
そこから百曲りコース経由で下山した。
下り口は雪に覆われ注意したが
その後は全く雪もなく鉄平石の登山道を
気持ちよく下ることができた。
今年は雪が少ない。
雪解け始まる広い高原を満喫することができた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する