記録ID: 842265
全員に公開
ハイキング
東海
びく石(笹川八十八石コース)
2016年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道バイパスコースの一部でもあり子どもでも歩きやすいが、急な箇所も。 |
その他周辺情報 | 玉露の里(道の駅) |
写真
感想
子どもを連れて笹川八十八石コースでびく石へ
このコースは、明るく気持ち良いコースで、桜も見頃かなと思って行ってみた。
笹川の駐車場から車道歩きを経て、すぐに登山道へ。
奇石を眺めながら登るこのコース、子どもも飽きずに登ることができる。
小春日和の、笹川八十八石は、桜が舞い散り、なんとも言えない穏やかな雰囲気
ところどころに、トカゲやヘビなども登山道にあらわれ春を感じさせてくれる。
笹川八十八石だけでも十分であったが、当初の予定通りびく石山頂を目指す。
竹林を抜け、杉林の急登を越えトラバース気味に進めば、稜線と出会い、ほどなくびく石山頂
山頂付近も大きな石がゴロゴロしているが、なんといっても「びく石」は圧巻
山頂から少し進んだあたりに東屋があり、その先の馬の背あたりは開けており、岡部方面の景色がよい。
富士山は見えなかったが、遠くに焼津・丸子アルプス、静岡市街も見える。
帰りも同じコースで下る。
それなりに急な箇所があるため、子どもたちも慎重に下る。
下りながら見る、笹川八十八石の桜の景色も、やっぱいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する