記録ID: 845349
全員に公開
ハイキング
東海
宇連川から川合富士~おむすび岩周回
2016年04月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:26
距離 9.0km
登り 712m
下り 710m
9:37
155分
スタート地点
12:12
12:25
9分
川合富士山頂
12:34
0:00
17分
シャクナゲ遊歩道合流
12:51
0:00
27分
おむすび岩分岐
13:18
0:00
56分
おむすび岩
14:14
0:00
7分
岩尾根先端
14:21
0:00
19分
おむすび岩
14:40
0:00
55分
シャクナゲ遊歩道合流
15:35
0:00
28分
登山口
16:03
ゴール地点
昨日は何時ものメンバーで、湖西連峰に行く予定でしたが、私に急用が出来、行く事が出来ませんでした、後日に湖西連峰に行く事にして、
今日はシャクナゲ遊歩道から、川合富士に行ったときに、下山できそうな踏み跡が有ったので、下から登れるのではと思い確認のために行きました。
今日はシャクナゲ遊歩道から、川合富士に行ったときに、下山できそうな踏み跡が有ったので、下から登れるのではと思い確認のために行きました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宇連川から川合富士途中までは、道もなく獣道さえモ無い、傾斜度45度ほどの山。 途中からは、踏み跡の有る登山道に成る、マーク取り付け済。 シャクナゲ遊歩道は、整備された歩き易い道です。 おにぎり岩尾根は、踏み跡もしっかりしていて歩き易い。 おにぎり岩の先にある岩場は、補助ロープが有りますが、十分注意してください。 |
その他周辺情報 | 名号に「うめの湯」 |
写真
撮影機器:
感想
川合富士の登り口には、尾根が二本有り当初の予定は、西側の尾根を登るつもりでしたが、
車を駐車した所に、地元の人が居ましたので、川合富士の登山道についてお話を聞き、東側の尾根の方が登り易いとの事で、急遽登り口を変更しました。
鳳来湖へ行く途中の橋の手前に、車を置き乳岩峡側に歩き、乳岩への橋を渡ったすぐ左に有る、鉄製の橋を渡り川合富士尾根に、
山裾に着いたら左側に50~60m、踏み跡のしっかりした道を歩き、いよいよ山を登り始めます。
山の傾斜はきつく、45度位有るでしょうか踏み跡もない山です、シダは無い為どうにか登れます。
登るにつれシダの山に成ったり、岩盤で登れなくなったりしないだろうかと、心配しながら引き返すことを考えながら、マーキングをして進みます。
山頂まで3分の1位登った時に、開けた尾根に出ました、もしかしたらこのまま歩き易い所が続くかもと期待しました、そして20mも進むと赤い布のマーキングが有り、これで山頂まで行けると確信しほっとしました。
登山口を変更したのが正解でした、地元のおじさんありがとうございます。
途中には予想もしてなかった岩場も有り、川合富士を直接登ることが出来満足しています。
おむすび岩の先端にシダを、前回シダ刈りが出来ませんでしたので、
今回はシダを刈りましたが、最先端までは出来ませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakoe15さんおはようございます。
川合富士のルート上がりましたね。
下道はなかったんだ。
ピークから降りる道らしいのは見てましたが、
バリルートでおぎぎり岩コースを合わせて楽しいと思います。(g)
おはようございます。コメントありがとうございます。
登山開始から、3分の1位は踏み跡もなく、キツイ登りでした。
登り口が良くなかったのかもしれません、又いずれ川合富士から下山して、ルートを明確にしたいと思います。
こんにちはnakoeさん
川合富士の尾根は「東三河山ぽ会」さんが出版したガイドブックに載っているルートで、今度の5月の連休に、ちょうど今回歩かれたルートを散策する予定でしたので参考になりました、ありがとうございます。
当日ホソバシャクナゲの花を期待しているのですが、5月初めだとまだ早そうでしょうか?
teppan2013 さん コメントありがとうございます。
川合富士の登山口は、たぶん私が登った位置から、東側の石仏が有る辺りから登るのではないかと思います、近いうちに確認しようとしていました。
シャクナゲは、麓の方ではつぼみが膨らんぢいるものが有りますが、尾根では花の蕾が膨らんでいませんでした、5月の連休ではまだ少し早いかと思います。
nakoe15さん、こんばんわ。
今回も見事な
GW前にシャクナゲ遊歩道&おむすび岩を予定しているんだけど、まだシャクナゲには早そうなんですね。
ビバーク岩…やっと発見しましたか!
多分、何度も見て通っているから、当たり前すぎて見落としていたのかもしれませんね。
あの穴には入りませんでしたか?
ビバーク岩の前を何度も歩いているのに、全く気が付きませんでした。
あまり良く回りを見ていまいようです、
発見した時は「こんな所に有ったのか! なぜ気が付かなかったのか?」
という気持ちでした。
穴名の中には登れそうも有りませんでした、ritaさんは良く登れましたね。
滑りそうでチャレンジしませんでした。
シャクナゲはたぶん5月中旬位からでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する