霊山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 446m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 快晴 気温:20度〜28度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・この日は山開きだったため、いつもより登山者が多かったらしく、8時の時点で6割ほど停まってました。 ・帰りの時点(12時頃)では駐車場は満車で道路に停めてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・特に危険箇所はありませんが、なかなか高い梯子場や蟻の戸渡りなどスリルがある箇所があります。 【トイレ】 ・登山口駐車場に1箇所。霊山城跡の広場に1箇所。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 りょうぜん紅彩館 ・登山口から車で1分以内 ・温泉ではありませんが、霊山ニンジンが入っているとのことで温まります。 ・大人400円、小学生200円、小学生未満無料 ・夏季(4月〜11月)10:00〜20:00(最終受付は19:00) ・冬季(12月〜3月)10:00〜18:00(最終受付は17:00) 【自販機】 ・りょうぜん紅彩館の中にあります。 【その他】 「まきばのジャージー」というソフトクリーム・アイスクリームが美味しいお店があります。 場所は登山口からR115を出て左(相馬方面)に進み、5分ほど走ったところです。 僕がいったときはGWということもあり、すごい混雑していたので、食べなかったので、味は分かりませんが、美味しいらしいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴(アプローチシューズ)
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回は登山靴ではなく、アプローチシューズで歩きましたがちょうど良かった。 |
感想
実はGWの直前まで霊山に全く興味なく、山形の「山寺」的な観光メインの登山の格好してたら浮く感じの山だと勘違いしていました。
恥ずかしながら、読み方も「れいざん」だと思ってました。
しかし、いつも職場で山の話をしている方から、良い山だと聞き、行ってみることに。
登ってみると、良い意味で期待を裏切られ、かなり好きな山の一つになりました。
登山口に着くと、山開きとのことで、たくさんの人。
コースがたくさんあるので、どのコースを行けばよいかわからず、赴くままに行くことにしましたが、途中、何回も登っているという方と御一緒していただき、色々とお話を聞きながら、案内していただき、効率的に見どころを見ることができました。
普段、人気のない山が好きな僕ですが、人の多い、人気の山は、こういう出会いが楽しいですよね。
見ていないかもしれませんが、この場を借りて、ありがとうございました。
この山はとにかく見どころがたくさん。
一度の山行では見切れない山です。
四季折々の素晴らしさがあるのでしょうが、皆さん口にするのは秋の紅葉の時期は素晴らしい!とのこと。
次は是非秋に登ろうと思います。
今回は時間的に5キロ程度の行程になりましたが、歩き足りなければ、名前がかっこいい「紫明峰」まで足を延ばしても良いし、たくさんある横道を歩いてみるのもよさそうです。
霊山は見所がたくさんあり、寄り道しながら、ゆったりと歩け、ちょっとした岩登りや梯子登りを楽しみ、素晴らしい眺望をゆっくり楽しめる素晴らしい山でした。
前日の船形山では、長い距離の人気のない登山道を歩き、この日は対照的に賑やかな登山道を寄り道しながらのんびりと歩き、充実した山行を楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する