寒さに震えた船通山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 曇り、のち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年は、2つのコースの登山口を無図ぶシャトルバスが運行されていました。 いつもの様に歩いたので利用していませんが、 無料で地元の方が運行されているみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありませんが、雨の後だったので、川を何度か渡るところで、 結構流れがありました。 ぬかるみも、道に水が流れているところも、、、 |
その他周辺情報 | 近くの地元のものを売っているところに、チョー巨大なシイタケとまいたけあり! 大きかったです! よりどり2袋で1000円でした |
写真
感想
ここのところ毎年行っている船通山に、今年も行ってきました。
今回は、山仲間と3人で。
ただ…、今年の花は、どれも、全体的に早くて…
船通山のカタクリも、少し前にもう満開の情報が、、、
そのうえ、この日は、晴れる予報だけど、気温がかなり低め予報…
カタクリは、天気が良くないと咲かないから、どうだろう?と思いつつ、
出掛けました。
天気予報に反して、空はかなり重めの空。
そして、予報通り、気温が低め。
鳥上滝の登山口に着いたら、珍しくテントが出て、人が出ていらした。
地元の方のようで、今年から、この登山口と亀石登山口の間でシャトルバスが運行されるとのこと。
いつも、この2つの登山地までの歩きがかなり長いなって思っていたから、
それはいいなって思いました。
テントの人から、なんだっけか?の豆のお茶をいただいて、話を聞くと、
頂上は、0度だったとか???
カタクリは、期待薄かな…って思ったけれど、とりあえず出かけます。
前日が雨で、もしかしたら、少し前まで降っていたのか??
登山道や、何度か渡る沢に水が多かったです。
この日の同行者さんは、二人とも、船通山は初めてで、
うち一人は、カタクリも見たことがないと言われていたので、
なんとか咲いてくれていないかなって思ったけれど、
やっぱり駄目でした。
花は、頂上下の木道のあるあたりでは、もう終わっているものも多く。。
ただ、頂上には、天気さえ良ければ咲くだろうなって花も多かったので、
なんとか晴れて気温が上がらないかと思ったのですが、青空は出てきだしてはいるものの、咲くことはなく…
寒かったので、少し粘ったけれど、諦めて下山しました。
が、下るころには、青空率も増えてきて、春の初めの森の中が気持ちよく。
スミレや、イチリンソウなどのお花も、良く咲いていて、
3人で、それなりに楽しんで下っていきました。
その後、吾妻山にちょっと寄り道。
吾妻山のロッジ裏に咲くミズバショウと、ダイセンキスミレの花を見に寄りましたが、
そのころには、真っ青な空が広がって、ちょこっと吾妻山散策も、楽しかったです。
翌日の30日は、気温も上がっていい天気になったようで、
船通山のカタクリも咲いていたとのこと。
同行者さんたちと、来年のリベンジを誓って帰ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する