鶏冠山〜木賊山:つちのこ男組vol.41
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:44
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山山頂より先、木賊山までテープはあるものの登山道として整備されておらずシャクナゲ地獄 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯¥510 |
写真
感想
ヤマレコのレポートは、実際より楽そうに書かれている方が多いように感じました
今回の「登山道じゃないけどみんな行くから行ってみたコースは」 本当に難コース
踏み跡が人か獣か見分けが難しく、管理されていないので、倒木だらけです。
鶏冠山からトクサ山までの藪漕ぎが超ハードで、もしへこたれて引き返しても、岩稜の下りはザイルなしではとても無理
絶対に子供連れで行ってはいけないコースです
改めて自然の厳しさを実感しました
昨年、秋の終わり頃から思い続けた鶏冠山
第一から第三までの岩峰以外は苦行の様な山行でした
西沢渓谷には入ってまずは裸足で渡渉!と思ったら金曜日に雨が降ったのに難なく岩の上を渡れました
渡渉後は第一岩峰までは一気に登り!とにかく登ります
第一岩峰、第二岩峰は多少岩が動くので注意が必要ですが、鎖もあるし確保なしでも心配ないレベル
第三岩峰は岩登り初心者の自分達にはやっぱり巻道に行こうか?と悩むレベル
でも、今日はこの為に来たようなもの!念のため確保をとってチェレンジ!!!
一つ目の松の木までは向かって左側から比較的あっさりと行けます
その先のとっかかりがホールドもスタンスも少なくなかなか大変ですが、少し進めばホールドが沢山あって楽に登れます
登った後の達成感がたまりませんね!また一つ山の喜びを覚えた気がします
第三岩峰から先、木賊山山頂まではとにかく辛かった
・シャクナゲ地獄(後半は疲れてシャクナゲに押し戻されそう…)
・倒木またぎ
・眺望なし
・地面フカフカ(上りのフカフカは辛い)
辛い要素満載!
木賊山に着いた時にはかつて無いほどのバテバテで、甲武信ヶ岳も行けたら!なんて希望はアッサリと諦め…
下りの徳ちゃん新道は素晴らしかった
シャクナゲを楽しむ余裕が出来て、整備された登山道に感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する